アンケート一覧ページでアンケートを探す

12月に出産予定です。妊娠する前から旦那さんと子供が女の子だったら 付けようと決めていた子供の名前があるのですが お舅さんが気にいらないようです。

妊娠、出産443,932閲覧

26人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

嫁が言ってもダメです。 旦那様が「俺の子供だし、ずっと前から二人で決めて呼んできた名前。絶対に○○と付けるから」と言ったら良いと思います。 ちなみに、私は息子がお腹にいる時に「たろう君」と呼んで話しかけてました^^ 旦那もずっと「太郎君」って呼んでて、かなり愛着はありました。 結局、太郎とは付けなかったのですが、今でもたま~にあだ名感覚で「たろう~」って呼んでます笑。 愛着のある名前を、舅が納得してくれると良いですね。

ID非公開

2009/10/23 2:04

私も結婚後、姑に散々な思いをさせられました。親戚中に悪口を言われ(私だけでなく、親の事まで)、子どもが生まれた時も主人と考えた名前を、自分が名付け親になれないなら、孫とは思わないと子供のような駄々をこね、散々嫌みや嫌がらせを受け、産後マタニティ-ブル-で母乳も止まってしまいました。書き連ねたらきりがないですが、あなた様と同様に主人が味方になってくれ、子供は自分達で考えた名前にしました。今でも意思を通して良かったと思ってます。姑もやはり孫が可愛いらしく、今では普通に接してくれてます。

お気持ち分かります。。。 他の方々のご意見が正論だと思いますが、やっぱり嫁として揉めたくないですもんね。 私も子供が出来たら付けたいねって主人と決めている名前があります。 それを下らない理由で却下されたらイラっとします。 でも嫁だからハッキリ嫌とは言えないんですよね(^^; ここはご主人に頑張ってもらうしかないですよ! もしも質問者さまの自分の親だったらハッキリ「嫌だ」と言えますよね? でも嫁が言うと角が立つのでご主人に言ってもらいましょう。 あとは産まれたらマメに孫を見せに行ってご機嫌取りをするとか… 後悔のないように頑張ってください☆

舅に喜んでもらうために名前をつけるんですか? 違いますよね? 自分たちの大事な子供の為につけるんですよね。 なんで舅の顔色ばかり気にするんですか? 名前をたくさん呼ぶのはパパとママです。 パパとママがつけたい名前をつけるのは当たり前。 うちの夫は事前に、「自分たちで決めるから」と 宣言していたようです(私は後から知りました)。 旦那さんに言ってもらうのが1番いいと思います。 産まれたら絶対メロメロになりますよ^^ もし、いつまでも名前のことを文句言うようなら、 私だったら会いに行きません。

ID非表示

2009/10/19 15:16

ご主人とあなたのお子さんですよ?あなたから生まれるんですよ?舅のいいなりになってどうしますか!違う名前にという姑もアホです。 「自分達でつけます」とハッキリ、ピシャリと言えばいいんです。自分で言えないなら、ご主人に言ってもらいましょうね。 気に入らなければ、別に呼んでくれなくても、顔を見に来なくても結構です、ぐらいの勢いで自分達の信念は貫いてください。 舅が喜んで呼び、あなた方は喜んで呼べない名前などつけちゃ駄目です。