アンケート一覧ページでアンケートを探す

要介護1~5 と 要支援1~5 の差はなんでしょうか? 要介護のほうが様態が悪いのはわかりますが、要支援は介護保険など適用されるのでしょうか?

福祉、介護432,183閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/6/8 15:48

その他の回答(3件)

ID非表示

2010/6/2 14:04

簡単に言うと、要介護1~5は介護の必要な方。要支援は1か2のみで、介護が必要にならない為の介護予防になります。要支援でも訪問介護やデイサービスも利用できますが、1回いくらではなく1ヶ月いくらになります。また原則、要支援など介護度が低いと福祉用具等の介護保険での利用が制限されます。なので結論は介護保険など適用されます。

ID非表示

2010/6/1 21:30

要介護と要支援の差は、自立した生活を送るのに、 介護が必要か、否かです。 要支援1・2の認定を受けた方には「予防給付」と言って 介護保険の給付を受けることができます。 予防訪問介護、予防通所介護等ヘルパーの訪問や、デイサービスの利用 も可能です。 介護給付と異なるのは、ヘルパーにしてもデイサービスにしても 月額の固定費用になります。 キャンセルしても予定の料金は支払わなければなりません。

要介護1~5 と 要支援1・2、非該当にわかれます。 認定の目安は http://www.wam.jp/kaigo_guide/category2/index4.html 要介護認定で「要介護」と判定された方には介護給付が、「要支援」と判定された方には予防給付が提供されます。 「非該当」という判定で、要介護・要支援になるおそれがあれば、介護予防のプログラム(特定高齢者介護予防事業)が提供されます。