アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2011/4/22 21:53

55回答

親知らずを抜いた方!どんなかんじだったか教えてください。

補足

みなさん、詳しいご説明ありがとうございます。読んでるだけで顎が痛くなってきます。 うちの旦那には読ませられない・・・。ここはだまして乗り越えてもらうしかなさそうですね。

デンタルケア6,861閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2011/4/23 20:54(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/4/29 13:26

その他の回答(4件)

医者によると言うか本人の歯の生え方で違って来ると思います。私は過去に二本の親不知を抜きましたが二本とも全くと言っていいほど簡単に痛み無く抜けました。もちろん麻酔が切れた後の痛み止めに鎮痛薬が出ましたが、痛みも出る事が無く薬を飲む事はありませんでした。私の親不知は歯の根元が根が歯茎に一本刺さって生えているタイプだったらしく口を開けてペンチのような物でギュギュギュっと何故か抜かれると言うより押されるような感覚で10~15秒ほど続き「口を濯いで下さい」と言われました。いったん中断かな?と思って口を濯ぐと真っ赤な血が…!そう、もうすでに抜けていました(笑) 歯の根元が何本も複雑に刺さって生えている人はやはり大変らしいです。あと親不知の生え方にもよりますよね。私の場合、完璧に真っ直ぐと生えていて根元が一本だったので治療も簡単に済みました。もちろん痛みも無かった訳ですから腫れる事も全く無く3時間後くらいから気にはしながらでしたが普通に美味しく食事もしました♪ 実際、親不知を抜いた人に聞くと大変だったとよく耳にしますが、時々私みたいにすんなり抜けてしまう人も耳にします。先ずは主治医に自分の生え方の状態などを確認してみたらどうでしょう? 私みたいに痛みが無く抜けたらいいですね。 ちなみに私は女性ですが一本は妊娠中に抜きました。全く問題無かったです。 頑張って下さい(^-^)

歯医者さんによって違うと思いますが、 私の場合は、右下の親知らずが虫歯で頭の部分が折れてしまい、暫らくほったらかしにしておいたため歯茎に埋没してしまうという状態でした。しかも、斜めにはえていたため、歯茎を切開し、親知らずを半分に割ってから歯根を抜くという大掛かりな手術になってしまいました。 実際は目隠しみたいに布をかけられてしまうのですが、 ①歯茎に麻酔薬を塗る ②歯茎に麻酔薬を注射する ③抜歯する。この時必要であれば歯茎を切開する の手順だったと思います。 ①の麻酔薬を塗ってくれるので、注射の時もさほど痛くはありませんでしたし、抜歯の時も痛みはありませんでした。 むしろ、手術後、口の中が血の匂いで一杯だったのと、麻酔が切れるまでの違和感、そして切れた時の痛み… これを4箇所やりました。 一度やれば後は平気でしたから、ご主人もきっと大丈夫ですよ。 まぁ、私の話は言わないほうが良いと思いますが(笑)

私の体験談で言いますと、 麻酔をかけ、それから抜歯をします。また、抜歯当日はお風呂もダメと言われた記憶があります。 翌日に再び診てもらい、痛み止めを貰いました。 腫れや痛みが治まるまで、一週間~十日程度掛かった記憶があります。 固形物は食べられませんでした。(ウィダーインゼリーにお世話になりましたf^_^;) 素人意見で恐縮ですが、こんな感じです。 ちなみに、私は四ヶ月半で三本抜きました。同時多発的に痛みだしたのでf^_^; なので(?)、大丈夫です!

麻酔をするので痛みの感覚はありませんよ(^^)ただ、奥歯ですので顎は疲れます。腫れや痛み止めのうがい薬をもらえるので大丈夫です。 脅かすわけではありませんが私の記憶する効果音は、グリッ!メキメキメキ…ボリンッ!! だったと思います(笑) 数年経った今でも、舌を使って抜いた歯茎を触ってみると、抜いた凹みはわかります。虫歯の心配がなくなったので嬉しかったです♪ 頑張ってください!