アンケート一覧ページでアンケートを探す

江戸時代の日本人は、現代の日本人よりも身体能力や体力が高かったのですか?

補足

※上記 現在人→× 現代人→○

日本史5,412閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

私も車に頼らず、もっと歩こうかな…orzアリガトウゴザイマシタorz

お礼日時:2011/6/23 8:08

その他の回答(4件)

単に現代人が鍛えられてないだけです。 でも、日本人がその結果我慢強かったのは事実のようで、明治時代に日露戦争に従軍した英国の将校は、日本兵があまりにたくさんのものを背負って行軍しているのを見て「イギリスなら暴動が起こる」と言ったとか。

当時の男性の平均身長は150cmそこそこだったそうです。 当然ながら基本的な体力・身体能力もそれに見合ったものだったはずです。 要するに鍛え方の違いでしょう。当時の人が丈夫だったのではなく、単に便利すぎる環境で育った現代人が軟弱なだけなのです。

食べ物の関係で 江戸時代の日本人が 日本の歴史上で一番小さかったそうですよ だから身体能力や体力で優れているということはないと思います 江戸時代の人は小作りな省エネ設計だったと考えるといいんじゃないでしょか

時代劇などを見るとそういう風に思わされます。 しかし現代人よりも体格は小ぶりなのは間違いないので、単に我慢強い若しくは辛抱強いだけだったような気もします 寿命も今より短かったから体が丈夫というのには疑問が残ります