沈丁花の葉が枯れてしまいました
沈丁花の葉が枯れてしまいました 沈丁花の葉が枯れてしまいました 植えているのは北側のポーチ脇にあるタタミ半畳ほどの スペースです。外構工事の際、周囲を30cmほど煉瓦っぽく見える 石を積み上げて土を入れてもらったスペースです。 底部がどの程度の深さになっているのかは判りません。 4~5年ほど前、植木屋さんに植樹してもらって、その後は 毎年、花をつけていました。高さは1m30cmほど 昨年、枝が拡がりすぎたので、横に広がった部分を自分で剪定 しました。 地面部分には蔓上に広がる下草(名前は判りません)が植わって いました。 今年、花を付けた後、今月になって、葉がしぼんでしまう感じで 丸まって、枯れ落ちはじめてしまいました。 最初は水不足かと思い、頻繁に水やりをしたのですが変わらず。 (屋外ですが、上部に2階のベランダがあり、雨が全て当たる 場所ではありませんでした) 下草が何か影響をしているのでは?と昨日、下草を全て伐採。 質問は、この状況はどういった理由で起きてしまったのか? 今度、回復する余地はあるのか? 見切りをつけるとしたら、どの段階で行えば良いのか 病気の場合は、土を入れ替えないとならないというご意見を ネット上で拝見しました。 そういった事をふまえて、教えて頂きたいのですが・・・ 宜しくお願いいたします。
ご回答くださました方々、有難うございました。 現状、やはり葉が枯れていく状態が続いています。 この週末に、根の状態を見てみるつもりです。 BAは投票で決めさせていただきたいと思います。 どうも有難うございました
園芸、ガーデニング・17,575閲覧・500