アンケート一覧ページでアンケートを探す

午後の紅茶を飲むと腹痛に襲われます。

補足

牛乳は平気ですね。。よく牛乳でココアを作って飲んでいるので^^; あと、コーヒーにいれるミルク?(コーヒーゼリーにかける生クリームみたいな)のも.入れ過ぎるとお腹を壊してしまいます@@; 予防法って飲まないぐらいですよね。。

病気、症状28,080閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

母によると私も赤ちゃんの頃、ミルクを飲めず(飲んでもすぐ吐いてしまい)母乳1つだったそうです^^;乳糖不耐症なのかも..?

お礼日時:2011/10/27 20:58

その他の回答(3件)

乳糖不耐症でしょうかね。 牛乳でココアが平気でも摂取量の問題があります。 またお茶の葉にもいろいろとあるのですが、飲みすぎると下痢になるものがあります。 どちらも下痢になる要因を含んでいるのでだめだったのではないでしょうか。

乳糖不耐下痢というのもあります。また、乳製品アレルギーはありませんか? 子供の時から牛乳を飲んでも下痢し易い体質であれば、紅茶に含まれているミルクが原因かもしれません。 乳糖は糖の一種で、母乳やミルクに含まれています。小腸では乳糖分解酵素によりグルコースとガラクトースという吸収されやすい糖に分解されて吸収されますが、もし、あなたの体の中で、乳糖分解酵素がなかったり不足した状態になると、乳糖が吸収されず、そのまま大腸に送られて細菌の作用で発酵します。その結果、水分が多く、乳糖の発酵でできた有機酸やガスをたくさん含む下痢便になります。 そうであれば、結局は、ミルクが含まれているものは飲まないという事になる訳ですが、、、。 補足について ミルクでも腹痛などがあるなら乳糖不耐症的な部分もあるかと思います。ま、現在ムリして治す事もないなら、腹痛が起きたときは整腸剤などで対応して、ミルクなどを摂り過ぎないようにするしかないと思いますよ。 また、アレルギーである場合は、乳糖不耐症とは別物ですから、心配なら医師の診察を受けて原因をハッキリさせておくことも今後の為にはなると思いますけどね。

ID非表示

2011/10/26 21:57

私もあります!昔、午後の紅茶でお腹壊したこと…ミルクでもレモンでも(--;) 私はただ下しただけでしたが、主さんはかなり辛かったですね(;_;) たまたま当たりが悪かったのか、何か合わない成分があるのかわかりませんが…今は大丈夫です。