ID非表示さん
2012/1/8 22:45
2回答
この問題で、なぜ、逮捕ないし、検挙、告発されないのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いします。
この問題で、なぜ、逮捕ないし、検挙、告発されないのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いします。 茂木友三郎という人物が、フジテレビの監査役であり、なおキッコーマン株式会 社の名誉取締役です。元福田官房長官や元麻生総理大臣とのコネクションもある そうです。 ところで、最近、粉飾決算の問題が報じられていますが、「風説の流布」という 言説が思い浮かばれます。 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木 村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。 株主としては、フジテレビ、ライブドア問わず、影響を受けたと思われます。ま た、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、その限りにおいて、経済活動 に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですら オイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの 粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。この点においては、オリンパ ス事件は異常事態といえるでしょう。 その後、フジテレビジョンを中心に放送業界は、【公共性】の高さ、ないし、強 さを、国際金融の観点として、相当強く主張して、今日に至ります。 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意 匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、 その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してま した。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している これは、お笑い芸人のプロとしてのパフォーマンスだったことを熟慮せずとも、 個人の利益からすると、著しく公共性を損なっているでしょう。 このようなプロパガンダの歴史的な観点に経つと情報戦のために、戦争に利用さ れた背景すら持っています。また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続 けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているよ うに思われます。 社外の人間が,商品を喧伝する行為は、フジの監査役の存在を考慮しても、競合他 社からすれば、極めて遺憾であると思われ、経済に影響を及ぼしていると思われ ます。
また、昨今の東電監査役問題もこの流れでしょうか
政治、社会問題・13,793閲覧・25