アンケート一覧ページでアンケートを探す

長文【チップ250枚】洗濯物を詰め込みすぎる夫。

補足

皆様、大変心のこもったご回答をありがとうございます!沢山の方から回答を頂き、本当に有り難いです!今朝も同様の事があり、トゲトゲした気持ちでいましたが、皆様の回答を拝見し、気持ちが落ち着きました。早く新しい洗濯機が欲しい!と切に思いました。また、洗濯は基本的に毎日しているのですが、夫が「俺専用クローゼット」から?謎の何年も洗っていない服?などをどこかから出してきて、知らぬ間に投入しています(泣)

家族関係の悩み249,677閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

16人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、心のこもったご意見、ご回答をありがとうございました!お一人お一人の回答をすべて読ませて頂きました。皆様の回答の良い点を取り入れ、これからも工夫したいと思います。皆様をBAとさせて頂きたいのはやまやまですが、今回は1番目にご回答くださった方を選ばせて頂きました。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/1/27 16:50

その他の回答(13件)

こんにちは。 失礼を承知で言わせていただきますが、旦那様は何かの障害では?? 生きていく上で大して差し障りのない障害は、今まで『個性』で片づけられてきましたが…昨今ではそれが『障害』として病名が付くようになりました。 ガムテープで蓋を止めても入れてしまう!?水分0でも入れてしまう!?尋常じゃないですよね!? ガムテープで止めてあれば、『あれ??なんでかな??壊れたかな??あっ!!洗濯物勝手に入れるな!!って言われてた!!』と気づきますよね?? 何事にも許される限度があります。それを超えたら異常です。 病院で診察してもらって、何事もなければ諦めて洗濯物は旦那様の居ないときや、洗濯機の前に貴女が居座るくらいの覚悟でするしかないと思います。 病名つけば『病気だから』と諦めがつきます。

うちはむしろ、母親がそういうタイプで(笑) 私がうっかり寝坊して、出し忘れた洗濯物を後で自分でやろうと思ってると、 「さっきスイッチおしたばかりだから、今なら大丈夫よ。いれちゃいなさい」 しかし、見てみるとすでに濯ぎに入ってました。 男女とわず、けっこう適当な人っているもんですよ。 やはり、ロックがかかるタイプに買い替えましょう。

ここ10年で2回ほど洗濯機買ってますが(今のものは去年買ったドラム式)10年前の洗濯機でも、水量調節は自動でしたねぇ。 なので途中で洗濯物を足しても(うちにはそんな馬鹿者は居ないのでしたことはありませんが)水分ゼロで回っているということはまず無いはずですが。 相当古いんでしょうかね? 思うに、途中で洗濯物を入れるとどうなるか想像できない、しかも何度言ってもわからないのは救いようが無いと思います。 最初の方が回答されているように、ドラム式、またはチャイルドロックのかかる洗濯機に買い替えるのが最善だと思います。 何度言ってもわからない・・・って、職場で迷惑かけてないんでしょうか? 洗濯物は家庭で対処できるけど、現実問題として大変なのはそちらだと思います。

洗濯する前に 洗濯するものがあるか一声かけるのはどうでしょう。

一度、大量に入れたり、後から追加したときにどうなるか見せてはどうですか? それと『洗い直しになると二度手間になるから、今は働いているのでそんな時間はない。共働きを続けたいなら協力して』とか、追加したのを見つけたら罰金にするなど。ちなみに私の妻も入るだけは洗えると思って詰め込んでいます。私が気付いたときには洗濯物を間引いて私が洗濯機をまわしています。