アンケート一覧ページでアンケートを探す

商品試着時にお客様が商品を汚してしまった、また一部破損させてしまった、などの場合の相談です。 当方は洋服屋を4年前より個人経営しています20代、女性です。 以下

補足

酷く商品を壊された場合は「お修理代のみ請求したいのですが」と言いたいですが、氏名住所など聞いても無視され退店されると後で請求する術もないです。 強引なやり方で名前を聞いたり身分証を出せっなどは言えないですし。 そんな場合「賠償請求をしたい相手が正しい氏名住所を教えてくれません、教えて頂けるよう助けて頂けませんか?」と警察に通報することも、次元違いでしょうし、民事争いは警察の介入外ですよね。

法律相談531,439閲覧

57人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

jimokukk様 回答ありがとうございます。今後、必要性のある場合はその様な対応を心掛けようと思います。大変ありがとうございました。

お礼日時:2012/2/27 8:49

その他の回答(1件)

器物損壊ならば、警察介入ですが、 民事訴訟の損害賠償ならば、警察不介入です。 『更衣室から出た所で「ファスナーは下げて、また上げる時にかんでしまいましたか?」と通常通り、穏便な態度でお聞きした所…』 【また】←穏便では無く、とても刺々しい言い方ですけど… 脱いで頂く際に、 『再度、ご試着なされるなら、背中のファスナーは上げ難いので、お声掛け頂ければお手伝い致します』 や、生地が一度噛むと再度噛み易いので… 『脱がれた服のファスナーは下げたままでお願いします。』 と一声掛けておくべきだったと思います。 既製品のインポート物はプレタポルテ以外は、案外値段の割に雑で、ファスナーで生地を噛み易い品が多いですので… あらかじめ、そうした気配りが必要です。 また、化粧品等の汚れ防止に百貨店では試着室に衛生的なスカーフを常備されているメーカーも多いので… 化粧品等が付きそうな品を試着されるお客様には、 『もし、宜しければ、試着中にメイクやヘアスタイルが崩れないよう…お使い下さい』 と、一言添えて汚れていないスカーフを渡す等すると、 汚れはスカーフだけで済み、お客様ご自身も、せっかくのヘアメイクが崩れないので…心遣いが良いお店という印象を与えると思います。 ※但し、先にあげた指摘のように、言い方一つ間違えると、刺々しい印象になります。 また、先の回答者様が記載されている注意書きも必要でしょう。 ※先の回答者様の言うように話し合い持ち掛け時に、髪の毛一本でも触れれば、逆に【暴行】を主張可能になりますので…トラブル時には相手に触れないようにして下さい。 音声も同時録画出来る仕様の防犯カメラの設置もトラブル時には証拠になりますので…有効的かも知れませんね。