商品試着時にお客様が商品を汚してしまった、また一部破損させてしまった、などの場合の相談です。 当方は洋服屋を4年前より個人経営しています20代、女性です。 以下
商品試着時にお客様が商品を汚してしまった、また一部破損させてしまった、などの場合の相談です。 当方は洋服屋を4年前より個人経営しています20代、女性です。 以下 お客様が試着した際に、まれにその方の化粧品が商品に付いてしまったり、ワンピースのファスナーを強く上げすぎてファスナーが壊れてしまったり、、という事があります。 そんな場合、多少の化粧品でしたらクリーニングや汚れを浮かせる方法などで取れる場合もありますので、大体が笑顔で、「こちらで対処しておきます。」と言います。 ここで今日、皆さんにご相談したい出来事が起こりました。それは顧客様ではない、いわゆる一度も当店で買った事のないお客様が来店され、ワンピースを5~6着試着されましたが、最後の試着ドレス(インポートで定価6万円ほど、当店では高い金額ブランド服)を着た際に、思いっきりファスナーをあげてしまったのか、生地を巻き込んでファスナーが途中で止まってしまいました。 試着室から出てきても黙っているお客様の背中を見たところ、上がっていないファスナーに気付き、上げ下げをしようとした所びくともしないので「ファスナーがかんでしまった様ですね、一度脱いで頂いても宜しいでしょうか」と言いお客様に脱いで頂きました。 更衣室から出た所で「ファスナーは下げて、また上げる時にかんでしまいましたか?」と通常通り、穏便な態度でお聞きした所「上げた時になった」と言われたまでは良いのですが、「でもどのお洋服もファスナーが硬かった」と言われ始め、自分は全く悪気がないといわんばかり、それまで一緒に「どれも可愛いですね」と言って下さっていたその態度が一変、豹変に近い程強い攻撃的な態度に変貌されました。 唖然とした私は「他のワンピースのファスナーも極端に硬いほどのものは無く通常通りかと思いますが」と言った所、横にいたお客様のお連れの男性、彼氏が「もう結構なんで」と私をにらみつけて言い放ち、逃げるようにお店を出て行ってしまい、その彼が退店する前に「こりゃあ仕方ない」と言われ出て行きました。 ファスナーはびくともしない状態ですので明日、お直し屋さんに持って行きますが、こんな態度取るような方、正直信じられません。 高額な商品の場合は、損害賠償請求(修繕費のみ請求、修理不可の場合は卸値相当額、売値では請求しない)なども検討したいですが、何せ新規のお客様は名前も住所も分かりません。また故意でないお客様の過失です。 今後の対応として、どういう形が望ましいか、是非皆さんの力を貸して下さい。
酷く商品を壊された場合は「お修理代のみ請求したいのですが」と言いたいですが、氏名住所など聞いても無視され退店されると後で請求する術もないです。 強引なやり方で名前を聞いたり身分証を出せっなどは言えないですし。 そんな場合「賠償請求をしたい相手が正しい氏名住所を教えてくれません、教えて頂けるよう助けて頂けませんか?」と警察に通報することも、次元違いでしょうし、民事争いは警察の介入外ですよね。
法律相談・531,439閲覧
57人が共感しています