アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/5/9 11:55

88回答

最近ワンピースが社会問題を提起しすぎて道徳的になりすぎて、つまらなくないですか?

補足

いや別に嫌いだから批判してんじゃないよ。 好きだからなでも正解じゃどうしようもない・・・ その比重の問題だね、あまりにも社会現象になりすぎたのか作者の意識が娯楽としてしてよりも、どこかでもっと大きな評価を得ようと、そのメッセージの比重が大きくなりすぎている。 人種問題からドラッグと、ちゃんとした作品なんだぞと主張しすぎている。これじゃ、娯楽としての輝きが弱くなってしまう。

コミック2,268閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

いろいろ知ってたほうが良識のある人間に育つんじゃないかなぁ最近の人たちどう考えても知的レベルが低くなってきてるからね・・・・ 漫画ですがほんとにメッセージせいが高いよね最近(笑 みんなが読んでるからこそ伝えたい気持ちがあるのかもしれないし あとはクロコ→元女性だったっていう説があるので 性同一性障害の話題で持ってきそうな気がしてならないです(笑

いつまでも仲間友情 ネタでは 限界があります というか多分そっちのほうが飽きやすそう パターン化です ただ回想シーンがながいのだけは もう勘弁してくれ

わかります。もう「麦わらの一味」の強さ的に社会問題の事件の規模でないとつり合いが取れないんでしょうかね・・・。 昔のルフィの単純娯楽バトル漫画も「考えず楽しめるからこそ」で面白かったんだけどな・・・。 (村や町、国に悪徳海賊団や悪徳海軍(表向きは正義)が悪さしている→ルフィ一味が通りかかる→事情を聞き、なんだかんだでルフィ達は村や町、国に加勢→色々あり最後はルフィと悪徳海賊団(悪徳海軍)のボスとの戦闘→長期戦の末、やっとのことでルフィの勝利→大団円。)

要は読み手のスタンスの問題じゃないですか? 読み手には、質問者さんのように社会問題に詳しい方、社会問題に敏感な方もいれば多くの子どもたちや僕のように、何も考えず単に娯楽として楽しんでいる者もいます。 それを、社会問題に比重が偏っていると自分の尺度だけで作品を批評したり、問題提起してみたり、質問者さんの方がよっぽど偏っているように見えます。 それぞれの読み方があって、それぞれの好みがある、でいいじゃないですか。 質問者さんのような読み方も決して間違っているとは思いません。 ただ、そこからつまらないと批判するのは自己中心的で幼稚ではないですかね。 社会問題を考えられるくらい大人なら、それぞれが違うスタンスで、違う角度から漫画を読んでいることも理解すべきです。

質問者様と同じ様なことを自分も感じました。今回は単なる社会問題ということだけではなく、覚醒剤やホルモン剤による人体実験の対象が幼児だということがこれまでと違う点の一つでしょう。少年誌でこの様な描写はやはり、違和感があります。ただ私も長年ワンピースを愛読しておりますので、作者がそこまでしても読者に伝えたかったものを静観するだけであります。この話にどのような決着がつくのか楽しみです。