アンケート一覧ページでアンケートを探す

もう、うんざりです。義姉が家に来すぎだと思うんです 私は主人の両親と同居しています。娘が1人。今は2人目を妊娠中です。二世帯ではありません。 義姉一家は車で4時間以上離れた県外に

補足

たくさんの回答ありがとうございます! 義姉は37歳です。 子供は5歳と1歳。幼稚園には、いれない考えです 義姉との関係が勝ち負けかと言われたら私にも変なプライドがあるのかもしれません。 前はもう少し気楽に構えていたんですが私が2人目を流産した時もいて、その後も義姉が産まれた子供を連れて帰省したことがあって、もう少し気を使ってほしいと思ってしまい、それから神経質になってるのかもしれません…

家族関係の悩み539,172閲覧

90人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんお返事ありがとうございます。 義姉一家は今日帰りました。珍しく一週間の滞在で少し楽でした! あと皆さんからの励ましのおかげでいつもより気楽に過ごせました。どうもありがとうございました! ただ、帰る際に「ストレスがたまったらまた来る」と言っていたので来月には来そうです 私のストレスはどうなるんでしょ… でも、これからも長い付き合いになるので皆さんのアドバイスをもとに頑張ります ありがとうございました!

お礼日時:2012/9/23 9:56

その他の回答(5件)

ID非表示

2012/9/16 12:35

常識から考えて、結婚して子供がいながら、実家に頻繁に2週間~一ヶ月も帰るのは、普通ではないと思います。義姉はいい人なのでしょうが、ちょっと無神経だと思います。 義両親との同居、さぞ大変だと思います。「実の親子のように仲良く」というのはしょせん綺麗事であり、自分の実家が悲惨だったとかいうならともかく、普通の人にはやはり義両親や義兄弟とのつきあいは気を遣うものです。また、お互いに適度に気を遣って適度に距離を置いた方が、長い目で見ればやはりうまくいくものだと思います。 この際、義姉が来ている間、あなたも実家に帰られてはどうでしょうか。お互い様です。ご主人は自分に経験が無いので、あなたの気持ちがわからないのでしょう。もともと気配りのできる男性ならわかるのでしょうが、やや鈍感で人に配慮する習慣の無い男性には、なかなかわかりません。 同じ期間実家に帰って、あなたのご両親から義両親へ電話をしてもらっては。「長く帰らせてしまって申し訳ありません。義姉も頻繁に帰られるそうですが、親孝行な方ですね。あちらのご両親は、何も言われないのですか。理解の深い方の家へ嫁がれて、幸せですね」とか。皮肉になりますが、そのくらい言ってもらわないとわからないのでは。 今後の事を考えると、別居へ向けて話を進めた方がいいと思います。同居は、ご両親がもっと年をとってからでもいいのでは。ご主人が頼りない場合、あなたが前面に出ると角が立つので(妊娠中でもあり難しいです)、あなたのご両親に悪役になってもらって実現させてはどうでしょうか。

気苦労お察しします 質問者様の義理姉はおいくつの方でしょうか 車で四時間もかかるところを里帰りされるのであれば やはり長期間滞在となるのでしょうね 子供が小学校に上がるまではこういうことが続く可能性があります 小学校にあがれば そうそう長期滞在はできなくなり2~3日の泊りなら わざわざ4時間もかけてくることもなくなると思います 質問者様と義母ともうまくいってる今の状態が 義理姉が頻繁にくるとによって変わる可能性があるということは 質問者様の家族にとっても 義母にとっても良い事ではありませんから ここはやはりご主人に一役かってもらって 帰省はせめて盆正月くらいにしてほしいとお願いしてもらってはいかがでしょうか その際 義理姉 義母から直接質問者様から「どういうこと?」という言葉がかかるかもしれませんが そのとき曖昧にせず「実は。。。。」とはっきり話されていいとおもいます 曖昧にしたり ごまかしたりしたら 相手に勝手に解釈されかねません 義理のお姉さんはしばらく不機嫌になられる恐れもありますが 自分の親と同居してくれているお嫁さんに感謝される日がくると思いますよ

私は実家に頻繁に帰らない嫁なので義理姉の気持ちは分かりませんが、 私みたいな人もいる様に、逆に頻繁な人もいて当然かなと思います。 あなたが不都合と感じるのは居心地ですよね? 自分の家なのに安らげないみたいな感じなんでしょうね。。。 一般的にどうなの?と問いても義理姉と義理母的にはokなのだから他と比べても意味がないかと思います。 これで義理姉が悪い人ならお怒りの気持ちもわかりますが、優しく良い義理姉なら家族関係に問題はないかと。 実の娘には勝てないとか意味が分からないです。勝ち負けなんですか? 義理母は普段あなたや孫にも良くしてくれますよね?義理姉が帰って来た時はその増えた人数分分散されますからね。。。ただそれだけかと。 義理姉もお邪魔してると理解してるから先に先にお手伝いしてくれてるんだと思いますよ。 多少ペースは乱れるでしょうが、あなたはあなたで好きに動いたらいいじゃないですか? 義理姉が来たなら、色々やってもらえて助かるなぁくらいに思えたら気持ちが楽なのにね。。。 嫁としてのプライド?ヤキモチ? そんなモノは持っていても何の役にもたちません。 あなたは実際嫁なんだし、あなたの家なんですから普通にしてたらいいのでは? あなたの物差しだけで見てるから辛いんですよ。義理姉だってあなたが不機嫌でいるからお手伝いが過剰なのかも??

補足拝見致しました。 五歳ならもうすぐ小学生ですよね! 小学校には入れるでしょう…大変なのはお察ししますがそれまでの我慢ですよ。 波風をたてたくないのであれば小学校に入るのをもう少し待つかまたは来ている間はご実家に帰る、あなたの気持ちを話してみる、のどれかになりますけど… 私ならあと少し我慢して待ちますけどあなたの我慢の限界や精神状態はあなたしかわからないのであなたが決めるしかないかと… 確かに来すぎですね。 結婚した自覚がないのでしょうか…一家の主婦ですし旦那さまをほっときすぎですよね。 それを許しているお義母さんにも問題があると思いますよ。 私なら娘を諭します。 でもあなたからは言えないですよね。 ご主人からお義母さまに上手く言ってもらうか(例え言ってもらっても無駄な気もしますが)あなたが今だけと思って我慢するかでしょうか… 子供が幼稚園に行くようになると夏休みなどの長い休み以外はあまり来れなくなると思います。 それであなたと同じような状態を逃れることができた友達がいます。 今は妊娠中で心身共に大変だと思いますがお体には気をつけてくださいね。

今度、来るとわかったら 義母さんに 「じゃあ、私はその間、自分の実家に帰っていてもいいですか? お義姉さんがいらっしゃると・・・私の仕事もなくなって・・・居場所がないというか・・ なんか・・・あの・・・ かといって、私がしゃしゃり出て家事をやるのもアレですし・・・ していただいて、平然としているのも、居心地も悪くて・・・ というのは実際、私もちょっと・・・・もう、疲れちゃって・・・ もちろんここは、私の家ではないので、 私がどうこう言う権利はないのは分かっているし、 私は、我慢しようと思ってはいるので、決して来るなとか、そういうつもりではないのですが たまには、申し訳ないのだけれど、そうさせてもらえたらなあ、って 家族水いらずのほうが、皆さん楽しいだろうし・・・」 って、純真な目で、お義母さんを見つめて、 あたかも、「弱い嫁」のフリをして、お願いするとか。 私なら 「ここはもちろん、私の家ではないし、 ただの嫁の分際で、ここに私の居場所があるなんて考えるほうが、 間違っていると思ってますし お義姉さんが帰ってこられるのは当然で、 きっと、お義姉さんは、お母さんに会いたくて ゆっくり体を休めたいとか、いろいろあるのだろうって思うし、 自分でも、しっかりお迎えしないといけないなって、思っているんですけど 子供もいるし、お義姉さんに仕えられるか、というと 私もそんな器量もなくて、手伝ってもらうとなると 家に女が2人も3人もいるとなって、こう、お互い、立ち居地が分からなくなっちゃって たぶん、こんなことを思うのは私だけなので 私だけが、我慢していればいいことなんですけど」 とか、イヤミ満タンに、弱者ぶってやります。 で、何も説教させません。