アンケート一覧ページでアンケートを探す

ご飯を食べてくれない彼についにブチ切れました。 日頃、よくご飯を残す彼。 食費はもらってません。。外食は出してもらってます、と言っても週に一度あるかないかぐらいですが…。 私は大学

補足

人が作ってくれたものなら、母親のだろうと残さないって言うのが私の常識でした。 自分の考えを押し付けるのはやめます…。 毎日仕事で忙しいのに、彼女が作るご飯の事なんて気にしていられないですよね…。思いやりがないとか、色々思いましたが、気にしすぎでした…。 でも残されるのも悲しいので、これからは作ってと言われた時は作ろうと思います…。 正直トラウマになりそうですが…

男性アイドル516,884閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

やっぱりそうですよね…、なんかホッとしました…。

お礼日時:2012/12/5 10:49

その他の回答(7件)

ID非表示

2012/11/28 15:40(編集あり)

私も、作らなければいいのに、と思いました。 作る「べき」とか、そういう決まりごとってないと思います。 専業主婦だって「作るべき」とは思いません。 「べき」という言葉には「嫌々でも」というニュアンスが含まれてる気がします。 その上、自分で言い聞かせられず、他人に聞くんですから、本音は「作りたくない」でしょう? だったら作らなきゃいい。 作りたいときだけ作ればいいじゃないですか。 専業主婦だって手抜きしてるし、惣菜や冷凍だってたまには使うし、外食だってするんですよ。 でも毎日してる人は「するべき」だからしてるんじゃなくて「したい」からしてるんです。 どんな状況でも「したい」と思えないことをしなくていいと思います。 するならするで、自分に言い聞かせて納得させてください。相手のせいにする言葉ばかり考えず。 彼だって作ってくれたことには感謝してるんですから、残されるなら量を少なく作ればいい。 食費だってもらえばいいし、バイトで忙しいなら「作れないごめんね」と先に言ってしまえばいい。 【補足】 いや、気にしすぎではないですよ。 彼、思いやりないですもん。 確かに自分の考えを押し付けたりするのはあまりよくありませんが、質問者様のほうが正論なんです。 ただ、まだお付き合いも浅いのでしょう? そこまでする必要はありません。 質問者様にとってストレスになるのなら「無理して作らない」という選択のほうがいいですよ、ということです。 彼にはこれからもちゃんと「作ってくれた人に感謝して、食材にも感謝して、ちゃんと残さず食べること」と教育していったほうがいいです。そのほうが彼のためになりますから。(普通は親がするんですけどね…) でもそれはすぐには治りませんので、質問者様がストレスにならない程度に作りたいときに作って、それで彼が完食してくれるという日を増やしていくといいと思います。

ID非表示

2012/11/28 6:59

「忙しい私が、せっかく作ってやったのに残しやがって気に入らない。疲れた。」 という感情が刺々しく伝わってくる文章ですね。 はっきり言って 押し付けがましいですね。嫌なら作るな、と言いたい。 「食費は貰ってないし、外食を奢ってくれるのも週1あるかないか…」 不満なら、彼氏に直接言えば良いのに。 残す事は褒められた事ではないけど そんな器が小さいのなら、やめれば良いだけです。

作らなければ良いと思います。 勝手に作って勝手にキレては彼がかわいそうです。 どうしても作りたいなら、 ・少なめに作るとか ・日持ちする料理にして後で自分で食べる ・違う料理に変身させられる料理にする ・彼の大好物で苦しいのに食べ切ってしまうような料理 など、いろいろ工夫しましょう。 うちは毎回"ムニエル"です。 彼の大好物で、毎回のようにおねだりされるので、気づけばそれしか作ってません(笑) ご飯作るの疲れるなら、時間に余裕がある時だけで良いと思います。 わたしは料理は好きなので、あまり苦ではありませんが、かわりに掃除が大嫌いで…こちらは良くサボります。 かわりに彼が掃除してます。 持ちつもたれつ、愛は支え合いです。

確かに作ってと言われ作って残されるのはむかつきますね…。だって、質問者さんも忙しい合間をぬって、作ってるんですもんね。 けど、読む限り彼は、大切さをわかっていないんじゃなくて仕方なく残している感じではないかと思います。まぁ、作る側としては、ご飯作ってくれてるのを優先にしてちょっとだけ我慢してくれたら、本当嬉しいですよね。 私だったら、ささっとつくれるメインのおかずをひとつ作り、あとは食べるかわからないのなら冷蔵庫にある物と合わせて適当に食べてもらいます。それか、何が食べたいか聞いたり、彼の好物を作る。そしたら残す可能性も低いかな? 私は主婦なんですけど、赤ちゃんがいて、ねかしつけてお弁当作ってねるのもこの時間です。なのに旦那がお弁当全く食べないで帰ってきたりすると腹がたつので、残される怒りはよくわかります。それだったら、作りたくねーわ!と思いますよね(*_*) ○補足読みました。 トラウマになる程なら作らなくていいのでは?トラウマと言うか、また傷つきたくないって事でしょうか?それに、あなただけが悪いんじゃないと思いますよ。 質問者さんは、仕事の合間に完食をして、お腹いっぱいになってしまって食べれなくなっちゃう彼に、怒ってるって事じゃないんですか?そして、彼は実家暮らしなのでご飯を作る大変さをわかってくれてないと。かれにももうちょっと、思いやりをもってほしいだけですよね?このまままた作って残されれた時、嫌な気持ちになるなら、冷静に思った事を伝えてみたら、どうでしょうか。怒ってたら、何に怒ってるのか伝わってないかもしれませんし。