アンケート一覧ページでアンケートを探す

頭を鍛えるのに読書は必要性はありますか? 大前研一と苫米地英人が読書について相反する見解を述べています。

読書2,196閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました

お礼日時:2013/1/17 2:07

その他の回答(2件)

胡散くせえ奴等・・・ ま、自分の頭使って考える事と多読は矛盾しないでしょう。だから極論に走ってる大前さんの方が負け。

個人的にはどちらも正しいと思います。知力と知識の違いですね。 ・知識を使う力(知力)を育てていれば、知識は必要なときに調べれば良い。 ・知識が大量にあれば、使う力が低くても、大抵の事が出来る。 知的というのを連想するのは知識が豊富な後者でしょうね。 ですが今企業などが求めているのは知力が多い人材かもしれませんね (もちろん一般的な知識は必要です) あなたが将来なにをしたいのか。それが決まれば必要な行動も絞られてきますよ。 両名とも 有る程度の知識を持ったうえで知力重視 有る程度の知力を持ったうえで知識重視 なのでしょうね^^; 一般的には学校や部活、遊びなどを通して両方学びます。 大前研一の「私は読書はほとんどしない」程度に本を読めば良いのではないでしょうか?少なくとも一般的な人が読む程度の量は読んでいると思いますよw