鳩山由紀夫が15日、訪中し、いらんことを言ったそうですが、どうして外務省は渡航許可だしたのですか?
鳩山由紀夫が15日、訪中し、いらんことを言ったそうですが、どうして外務省は渡航許可だしたのですか? 元首相の訪中は外交問題に発展する恐れが高いのは素人でもわかることだと思いますが、 本人に日中関係の改善の崇高な思惑があったかどうかはともかく そのやり取りの一部始終を日本外交の主たる人が管理できないのに、勝手に政治的活動を海外で行うのを黙認するというのは 外務省の怠慢だと思うのですが、引退したとはいえその発言に影響力のある人物を管理しないのは 官僚や政府にその意志がないのか、法律などの技術的課題があるのかどちらなのでしょう? それとも縦割り行政の構造的な欠陥ですか? 民主党政権時代に土肥隆一が訪韓し、竹島を放棄する共同宣言に名前を書いた(本人の主張では騙された)そうですが、日本政府の 見解と違うことを勝手に海外で吹聴する行為は規制や管理できないのですか? こうした意見などを外務省に抗議する効果的な方法があれば教えて下さい。 鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE15004_V10C13A1PP8000/
政治、社会問題・2,488閲覧