ベストアンサー
元来、貫は個数ではなく、分量を示す単位だったのです。 一貫あたりのお寿司は、40〜50グラムに相当します。 これは、平均的なお寿司の二個分になります。 だから、握り寿司二個で一貫と計算していました。 そのためお寿司一個は、半貫ということになります。 しかし、ネタの大きさを売りにするお寿司屋さんがあり、 そういう店では一個を一貫として出していました。 それが誤って真似され、一個を一貫として、お寿司を出す店が増えていったのです。 いつのまにか それが定着してしまって、 今では、お寿司一貫が1個で通るようになってしまったという訳です。 http://blog.goo.ne.jp/cbl22686/e/fef00b4dc5522d6878004e4d4098f1af http://www.asahi-net.or.jp/~yi4e-yni/s_faq.htm
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
元々は、分量を示す単位だったのが、 今ではお寿司一貫が1個になったのですね。 サイトもとっても参考になりました。 どうもありがとうございました。
お礼日時:2007/1/4 16:06
その他の回答(4件)
ID非表示さん
2007/1/3 19:27