ママ友と一緒にいると、存在感がなくなる
ママ友と一緒にいると、存在感がなくなる 私は周囲からはよく「おっとりしてる」「ほわ~っとしてる」などと言われます。 小学校に入ってみると、他のママさん達はとてもしっかりされていて、お喋りのペースも速く、かなり頑張って喋ってへとへとになります。 幼稚園は割とのんびりした雰囲気だったので今ほど焦らず、こんな私でも仲良くしてくれるママ友もできました。 同じマンションのママはテキパキママで、子供が同じ年なので一緒に居る事が多いですが、皆さんマンションママばかり見てお喋りし、私の事はスルーです。私が何か喋っても、話を聞いてないのがアリアリで、マンションママさんに意識が行っています。これでは仲良くなろうにも心が折れてしまって・・・ そして彼女が皆の前で意気揚々とお喋りしている姿を見て、羨ましくなってしまうのです。 彼女とは子供が幼稚園の頃から一緒で、ずーっとこんな感じです。嫌いなわけじゃないのですが、一緒にいるといつも周囲の人を彼女に持っていかれるようで哀しくなります。私が他のママと話していても、横に来てその場の空気を持って行ってしまいます。 そんな自信喪失の中、今年彼女と役員になってしまいました。また彼女の陰のように過ごすのかと思うと今から気が重いです。 皆さんもやはりテキパキママを重視し、その傍にいるおっとりママは軽視しますか? また彼女に心乱されず、自分のペースを保つにはどうすればよいでしょうか?彼女となるべく離れたいのですが、ご縁があるのかクラスもずっと一緒で離れられません。
有難うございます。「大好き」と言って頂き本当に嬉しいです。私もお友達になりたいです♪彼女といると吸い取られるので、過去そういう人からは離れるようにしてきました。でも今回は子供の関係もあり無理です。彼女に競ってしまう自分も居て、焦って無理すると、そういう時は大抵相手の方に良い印象を与えてない気が・・。そういうのって伝わるものですね・・彼女の独壇場の中では笑顔で黙っているしかない現状です。
友人関係の悩み・232,638閲覧・50