大阪体育大学付属高等学校という名称の高校は存在しないけど、大阪体育大学浪商高等学校のことかな・・?!俗にいうところの浪商高校(大体大浪商)のことかと。たしかに、中学の名称は大阪体育大学付属中学校。
ネットに載っている昨年度の偏差値だと・・
大阪体育大学浪商高校[Ⅰ類:国公立大受験コース]52
大阪体育大学浪商高校[Ⅱ類:有名私立大受験コース]49
大阪体育大学浪商高校[進学総合コース]41
大阪体育大学浪商高校[進学スポーツコース]43
大阪体育大学浪商高校[アスリートコース]43
どの科・コースを選ぶかによって、求められる学力=偏差値は変わってくる。
浪商高校であろうがなかろうが、中学から進学してくる生徒は中高一貫教育だから、高校から入学してくる生徒とはクラス分けが違う。当然ながら、学習内容が違うから。中高一貫教育の目的は、高校二年修了時までに本来の高校三年生までの学習内容を終わらせて、あとは大学受験に備えるわけです。
偏差値45とは・・成績上位から数えて75%前後の順位。高校入試に向けた模試・実力テストを受験すれば、あなたの成績が偏差値という数値で表される。分かり易いように小規模にして例えると、公立中学校の平均的な40名のクラスがあるとすると、成績順位30番前後が偏差値45。その位の学力の生徒が受験して大まか80%位が合格しているということ。
よって、一般の大学進学を目指すⅠ類やⅡ類であれば、偏差値45位だと合格率は下がって50%前後になるので、不合格になる可能性も高い。大阪体育大学や難易度の低い大学や各種専門学校等への進学を目指す進学総合コースであれば、よっぽど学力成績が悪くなければ、基本的に受験者全員が合格している。