義母の手作り服に関しての相談です。 地方に住む義母は、洋服の手作りが趣味。孫である我が娘(年長)に、しこたま服を作って送ってきます。何とか服の創作を辞めてもらいたいと思っています。
義母の手作り服に関しての相談です。 地方に住む義母は、洋服の手作りが趣味。孫である我が娘(年長)に、しこたま服を作って送ってきます。何とか服の創作を辞めてもらいたいと思っています。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、どのようにそのことを伝えれば良いと思いますか?(義母は遠方に住んでいるため、電話で伝えるのが前提です。) 服は少なくとも月に2,3着、多いときは週に4,5着のペースで送られてきます。生地、かたちそのものも古臭いデザインで気に入りません。何度か好みの型紙集や生地を買って「このように作って欲しい」と頼んでみましたが、「なぜここに?」という箇所にリボンやレース、フリルをつけられ、デザインに義母流のマイナーチェンジが加えられた結果、昭和初期か?という服が送られてきます。 趣味とはいえ、かわいい孫のために作ってくれていると思うと、作らないでとは言えませんでしたが、我慢の限界です。当初、主人は私に「着せなくていいから、礼だけ言っておいてやって」と言っていましたが、最近では送られてきた服を見るたび、「いらないって電話しようか」と言います(主人が言うと私が言わせたみたいに聞こえるかもと思って止めています)。 ちなみに孫は我が娘の他にもう一人(義妹=実の娘の子、我が娘と同じく年長の男の子)がいます。そちらにも同じペースで作ってたみたいですが、今は一切作ってないそうです。義妹が言うには「あまりにもダサいので、もう服を作らないでと言った」そう。さすが実の娘^^;) 嫁の私はそこまで率直に言えず...。かといって、率直に言わなければ、いつまでも送ってくる気もする...。 皆さんならどう伝えますか?
家族関係の悩み・266,673閲覧・25
15人が共感しています