友人の結婚式のご祝儀を3人で割り勘にしようと言われました。
友人の結婚式のご祝儀を3人で割り勘にしようと言われました。 結婚式のマナーについて 質問失礼します。24歳女です。 去年専門学校時代の友人から結婚の報告を受け、来月結婚式が行われます。 招待状も届いており、そろそろドレスなどの準備をしようかなと思っているところです。 そんな時共通の友人Aから久しぶりに連絡があり、話を聞くと友人Bと3人でご祝儀を割り勘にしようという内容でした。 私は最初何を言っているんだと思いよく聞いてみると ・友人AもBも正社員ではないのでご祝儀3万円はキツイ(ただし実家暮らし) ・ご祝儀は割り勘でも良いと聞いたことがある ・最初は2人で分けようと思ったが、私(質問者)も招待されていると知り、さらに割れると考えた。 ・私が断るのならと他の人に聞いてみる といった感じでした。 私は呆れて言葉も出なかったのですが、私が断れば他の人に聞くと言うし仮にその聞かれた人が承諾してしまうと結婚する友人が不憫すぎると思ったのでハッキリと 「ご祝儀は分けるものじゃないと思う。結婚の報告も招待状も前々から来ていたんだから毎月ちょっとずつ貯めれば3万円は用意できたはずでしょ?」 と言うと ・そこまで言わなくても ・正社員と一緒にしないでよ ・空気読めよ などなどまぁ悲しいことを言われ、一方的にやりとりは終わりました。 ちなみに彼女たちは派遣社員ですが好きなアーティストのライブや豪華なビュッフェ等の写真をよくFacebookに載せるのでそこまでギリギリの生活とは思えません。 割り勘するくらいなら出席しないでお祝いの言葉とご祝儀一万円もしくはお祝いの品で良いのでは・・・と聞くと出席して新郎側の友人とお近づきになりたいそうです・・・; (新郎は有名企業の社員とどこかで聞いたそうです) 今時はそんな事無いとも言われ、私自身挙式から披露宴まで出席する結婚式は初めてなので親から色々聞いたのですが、やはり少々時代に合っていないのでしょうか? 親から教わった事は ・ご祝儀は友人の場合3万円 ・黒や柄の入ったタイツは×。肌色のストッキングで ・妊娠やケガじゃ無い場合はヒールのあるパンプス(つま先が出るのは×) ・なるべく二色に別れていたり全身真っ黒にしないこと。 ・新婦の友人という事で、お姑さんが見ているかもしれないからみっともない格好はしてはいけない 私が言ったことは間違いだったのでしょうか?今回のことで結婚式の雰囲気が悪くなってしまったら結婚する友人に申し訳なくて・・・ 長文失礼致しました。どうぞよろしくお願いします。
友人関係の悩み・549,011閲覧・100
137人が共感しています