仕事をしていない後輩をどう注意しますか?
仕事をしていない後輩をどう注意しますか? 主にパソコンを使う仕事なのですが、 後輩がパソコンではなく紙?に向かって何かしていたのでチラッと見てみると、 完全に仕事とは関係のないことをしていました。 急ぎの仕事はなかったので、一旦見なかったフリをしました。 しばらくしても止める気配がなかったので「頼んでたあの仕事どうなった?」と声をかけました。 その日は終業時間まで仕事していました。 次の日、また仕事とは関係のないことをしていました。 今回は見なかったフリせずに「そういえばあの仕事どうなってる?」と声をかけました。 状況報告してからまた関係のないことをし始めたので、 また別のことで話しかけましたが、話が終わるとまた関係のないことを・・・ 私と後輩の真後ろの席にはお客様が座っているため、 社内チャットみたいなもので後輩へ「いま何してる?」と聞いてみました。 するとチャットでなく口頭で、 後輩「●○の仕事についてですか?」 私「そうじゃなくて、後輩くんがいま紙に書いてるやつ」 後輩「これですか?明日模試なんです」 私「なんの模試?」 後輩「車の運転免許です」 話しかけてくる前に仕事の資料で勉強の紙を隠していたので、 仕事中にしてはいけないのかも?くらいの意識はあったのだと思います。 「家でしようね」とは言って、それからは仕事をやりはじめました。 社会人としての自覚がないというか、 一から十まで教えなければならない感じです。。 8時間、仕事と関係のないことを 1秒たりともするな!とは言いません。 多少の息抜きは必要だと思っています。 ですが、息抜きでもないようなことをし始めるのは論外としても、 「あの仕事はどうなってる?」の時点で止めるなりなんなりして欲しかったのですが。。 私の注意の仕方は間違っているのでしょうか? もしまた仕事と関係のないことをしているのを発見した場合、どのように注意すればいいでしょうか?
職場の悩み・789,773閲覧・100
14人が共感しています