アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2007/5/22 22:30

44回答

地震に備えて

災害2,250閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま、回答を下さり、ありがとうございます。 みなさん、色んな情報、経験を活かして教えて頂き、感謝、感謝です。 だけど、意外だったのがラジオが役に立たない事でした。 車は所持しているので、お水とか乗せて置こうかと思います。 皆さまの回答、大変参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/5/24 22:00

その他の回答(3件)

毎日パンツ2枚と生理用品と痛み止め持ち歩いています(^^;) あとコンビニの袋とふろしきも 水や食料は配給で何とかなりそうだけど その辺の小学校や役所にはパンツは置いてないと思うから・・・; サランラップは結構使えそうですね! 毎日持ち運びは無理だけど、家の緊急持ち出し袋に入れておきます!

用意は必要だと思いますが、何にもしてません。 震災当初(阪神淡路大震災)は、余震が何度もあったので ・現金(万単位) ・車のキー(スペア) を、布団の下に入れ、枕元には懐中電灯を置いて寝てました。 冬場だったので厚めの衣服は車の中に積んでました。 最低限必要な物・・・お金ですかね~ よくテレビとかで「地震が起こったら窓を開けて・・・」とか言ってますけど規模によって違いは ありますが大きい地震だと、そんなことしてる間は無いに等しいのが現実ですね。特に夜間は・・・ 用意している物を持ち出せるかどうかもわかりませんよ。 地震がおさまったら、被害状況を確認→安全を確認したら→コンビニへ→食料確保・・・すぐに品切れになりますんで早めに行動してくださいよ。 のんびりしてたら飲まず食わずに・・・・。 サランラップは皿の上に敷いてお使いください。皿が汚れません=洗わなくてすむ なお、これらの行動は「家具が倒れたり、食器が割れたりはしたものの家の中で生活が可能な方」 のためのものです。建物自体が倒壊した場合は、なすすべがありません。避難所に行ってください。

飲料水は必須ですよね!ペットボトル2リットルのは用意しておくといいですよね。あとは小さなラジオも。バスタオルも1枚入れておくといいですよ。 乾パン・あと、サランラップ。 お皿にしいて使うと、断水してお皿が洗えなくても何とかなるらしいです。 http://www.jamie.or.jp/jakyosai/ja/special/←サランラップの詳しいことも記載 されていますね。 サランラップで止血などの応急処置と水の確保も出来ます。 色々なルートで役に立ちますね。 http://www1.odn.ne.jp/~ceu55990/sinsai.html 大きな地震の場合は前もっておいてないお金は捨てて、兎に角、家がつぶれる前に 戻らないで逃げてください、お金を持っていても買い物も出来ないですので、命が 大事です、家は地震保険に入っていれば保障となります。 持病がある場合はイツデモ持って逃げれるように救急箱に入れて置く事も必要です。 参考になりましたら幸いです^^w