ケンカ中に夫が泣きました。お付き合い2年で結婚し、新婚2ヶ月目で、同居も2ヶ月目です。先日、手際の悪い夫にイライラしてガツンと言ったら、泣いてしまいました。
ケンカ中に夫が泣きました。お付き合い2年で結婚し、新婚2ヶ月目で、同居も2ヶ月目です。先日、手際の悪い夫にイライラしてガツンと言ったら、泣いてしまいました。 その日は2人で1日中、結婚式準備の買い物をしてクタクタで疲れて帰ってきて、途中でご飯を買ったので、「お腹すいた」と言われていたのもあって、せっせと夕食の準備をしていました。 「先にお風呂に入りたい」と夫が言ったので、「まぁいいか」と思ってOKしました。 お風呂掃除は夫の担当です。なのに。いっこうに洗う気配がありません。 お湯抜きをしていて、お湯が抜けたので報告しても洗いません。 洗うよう促しても「うん」と言いつつ洗いません。 とうとう私の準備も終わったので「確認ですが、お風呂は夕食の前に入りたいんだよね?」と聞いたら「入りたい」と言うのです。 「準備もう終わったんだけど、まだお風呂洗ってないし、お湯ためるのに時間かかるし、どうするの?」と聞いたら、慌てて洗いに行きました。 帰ってきて、ひと言…「ためるの時間かかりそうだから先にご飯食べちゃう」。 もう、手際が悪すぎる夫に爆発です。 「先にお風呂に入りたいのは分かる。でも、お湯が抜けてるのに洗わない、確認にも行かない、買ってきたものの片づけを始める、そんなの後でもできるでしょ、先にお風呂でしょ。自分が先に入りたいって言ってたんでしょ。だからさっきも「本当に先に入りたいの?」って確認したよね。「うん」って言ったよね。その時点で、なんでお風呂のことやらないの?お湯ためるのに時間がかかるなんて、誰でも知ってるでしょ!っていうか、ご飯の準備ができてるのに、お風呂入って出てくるのを待つ、私の身にもなって考えて行動しようよ!」とたたみかけるように言いました。 何も言わない夫。。。 ご飯の最終準備を始める私。 ときどき「飲み物はウーロン茶で良い?」とか必要事項を事務的に聞くと「うん」と答えました。 そして「いただきます」。 我が家は横に並んで食べます。 テレビも付けずに黙々と食べる私たち。 反論もしないし、モヤモヤしていたので、「あのさ!」っと切り出したら、隣から「グスン、グスン」と鼻水をすする音が。。。 「え!?」と思って、でも見ちゃいけないと思って、とりあえず「お風呂の水、見てくるね」と言ってその場を離れました。 戻ってきて、改めて夫を見たら、、、完全に泣いていました。 「ご、ごめん。おれ、要領悪いから。。。」と。 怒りから申し訳なさに変って、ただただ、強く言い過ぎたことを反省しました。 でもここは夫の家で、夫が大黒柱なのだから、私の小さいイライラをまともに受けて欲しくなかったんです。 もっと堂々と、この家で振舞ってもいいのに、と思いました。 それを伝えると、「言われたことが的確過ぎて反論なんてできなかった」と言うのです。 でも彼なりの行動の意味があったはず。 言い訳とか一切しないで、「ほんとゴメン(泣・小声)」を連発する夫に対して、「あぁ、この人は内に秘めちゃう人だから気をつけよう」と思いました。 私はすぐにカッとなりやすいので、今後、私の態度のせいで鬱になったりしないか心配です。 でもやっぱりイライラしちゃうんだろうなぁ、と思うと、どうしていいのやら。 ちなみに彼にはお姉さんが3人いて、末っ子長男で、お義母さんはかなり肝っ玉系です。 なので、あまり自分の意見を言わないで育ったのかな、、、とも思いました。 私は年の近い弟がいて、しょっちゅう口ゲンカしていたので、思ったことをガッと言う環境に育ちました。 言わなきゃ負け、みたいな。 思わぬ夫の優しい面、というか、ナイーブな一面を見て、正直戸惑っています。 職場でもこうなのかな?とか、ストレスたまってないかな?とか。 精神的なところが不安です。 今後、どのように接すればいいのでしょうか??
家族関係の悩み・416,973閲覧
4人が共感しています