アンケート一覧ページでアンケートを探す

週刊少年ジャンプについてです 多くの女性読者が増えた時期はいつごろですか? 多くの女性読者が読むきっかけになった作品はなんですか? ジャンプの漫画が方向転換した理由はなんですか?

コミック9,875閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

女性読者の割合は基本的に右肩上がりに増えて 見始めた時期によって感じ方がちがう たしかに昔のコミック後ろの感想文も女性が多かった 翼、星矢、スラムダンクは女性ファンは多いが それ以上に男性ファンが多かったあくまで男性向け テニプリやBLACHEあたりから女性ファンの割合が多くなり女性向けに移行 女性向けのテニプリが人気が出たので売れるために最近は女性向け作品が多い 全部の回答を読んで自分なりの回答をだしました

お礼日時:2007/6/28 20:24

その他の回答(8件)

私の友人はキャプテン翼から、私はキャッツアイからジャンプにハマりましたね。 今から18年くらい前の話でしょうか。 ですから、るろうに剣心なんて新しい新しい・・・。 女性読者の場合、比較的絵のキレイ・・・というか、あまり線の入り込まない絵の方が 受けているような気がします。 私は30代前半ですが、小学生の頃は北斗の拳が大流行していましたが、北斗の拳は女性でも スキかキライか、ハッキリしていましたね。 私もあの絵はちょっと苦手でした。悪者の死に方もちょっとキツかったし。 逆に北条司のような、少女漫画系統の絵には入りやすかったんです。 アラレちゃんの絵も好きでしたよ。ドラゴンボールは長すぎて見きれませんでしたが。 コスプレや同人誌に人気が出てきたのも、方向転換の一つではないですか? コミケなんて、一時期ものすごい人気でしたしね。最近は外国人がコスプレやってますね。 こういった、マンガと同化しようとする気持ちは女性の方が強いです。 声優さんの人気もすごかった。某声優が「おはよう、朝だよ」と言った目覚ましCDなんて、コミケでバンバン売れていましたしね。 ですから女性読者にも受けるマンガを・・・と編集者が考えても仕方ないかな。 最近はゲーム化傾向にありますね。すぐセガとかがゲームにする。ゲームから産まれたアニメもありますしね。 それにしても、これからのジャンプはどうなるのでしょうかね?

キャプテン翼やDr.スランプ、北斗の拳などの80年代後半は女性もかなり普通に読んで話題にしてましたね。 うる星やつら載ってたサンデーも読んでる子多かったですけど。 昔は男性読者も多く内容、クオリティも高い少女漫画も数多あったのですが 少女漫画がどんどん恋愛物一辺倒になって行ったのが先か、そうでないジャンルを読みたい女性が ジャンプを主とする少年漫画に流れたのが先かもちょっとわかりにくいところです。 90年代、ゲームやポケベル〜携帯などの隆盛で漫画雑誌は軒並み部数を大幅に減らしました。 少女漫画誌は特に厳しく、少部数になった少女漫画雑誌はエロに走って行った...ということもあり 女の子が読むのにジャンプの方がむしろ普通な感じになってしまっていたり。 男性読者も昔の劇画調の男臭い絵柄より可愛い女の子の出てくるようなすっきりした絵柄を好む傾向になって行っているように思います。 で、ジャンプはアンケート至上主義ですからそうなって行っているのではないでしょうか。

私は今大学生でジャンプは小学校低学年から ずっと購読してます。 低学年のころはまだ読んでいるのは男の子、サラリーマンの イメージが強かったですね、 発売日に本屋にいってもジャンプのコーナーに女の人はあまり いなかったようなきがします。 封神演技がアニメ化したあたりから読んでる女の子は チョロチョロ見ましたね それでも大半がコミック派でしたけど・・・

キャプテン翼やるろうに剣心などが連載していた時代は、今ほど腐女子が読んではいません。 NARUTOで少しずつ女性読者が増え始め、テニスの王子様の連載で腐女子読者がかなり増加しました。 それからリボーンや、Dグレ、BLEACH等の美形キャラが多く登場する漫画が増え、更に女性読者が増えました。 2chの人等はこれらの漫画を嫌うんですが、腐女子のおかげでアンケートは好調、なかなか打ち切りや連載終了にはなりません。 こんな感じです。

「るろうに剣心」が相当女性読者を獲得しました。