小学校2年生の息子に教育用タッチパッド(スマイルゼミ、チャレンジタッチなど)を検討しています --- 小学校2年生の息子が繰り下がりのある3桁-2桁の筆算でつまづいています。
小学校2年生の息子に教育用タッチパッド(スマイルゼミ、チャレンジタッチなど)を検討しています --- 小学校2年生の息子が繰り下がりのある3桁-2桁の筆算でつまづいています。 (155-68など) 私の中で息子は国語はやや苦手、算数はやや得意、という認識でした。 2桁の筆算が文章で説明することが多くなったそうで、それから苦手意識や「さんすうつまんない」という気持ちが出てきたみたいです。 妻が一生懸命教えていますが、半分ケンカみたいになっています。 私は学習塾での講師経験がアルバイト・正社員を通じて7年ほどあるので、出来れば自分で教えたい気持ちがあるのですが、帰宅が20:30位になり体育やスイミングスクールなどで疲れていると、寝かかっている日が多く、なかなか教えてあげることができません。 現在、くもん(近所に教室があり、友達が通っているので)かもしくは、スマイルゼミやチャレンジタッチのような教育用タッチパッドを検討しています。 くもんに関しては別に相談させていただいています。 我が家ではタッチパッドやスマートフォン、DSなどは一切無く、息子もほとんど触れたことがありません。 少なくとも初めは物珍しさで楽しく取り組んでくれるかと思います。 老舗・シェアという意味ではスマイルゼミに安心感、費用では若干チャレンジタッチが安い という程度の認識です。 ご利用なさっている方の感想を聞かせていただきたく存じます、宜しくお願い致します。
小学校・12,821閲覧・50