アンケート一覧ページでアンケートを探す

小学校2年生の息子に教育用タッチパッド(スマイルゼミ、チャレンジタッチなど)を検討しています --- 小学校2年生の息子が繰り下がりのある3桁-2桁の筆算でつまづいています。

小学校12,821閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2014/6/29 21:42

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

非常に詳しくありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2014/7/2 14:39

その他の回答(6件)

計算で躓いているなら、タッチパネル方式はおすすめしません。 文章でも躓いているなら、あなたが検討している公文教室も選択肢から外します。 まずは、計算ができるようにならなければいけませんが、公文の出版社から出ている「いっきに極める算数」が学年をまたいでいるので費用を抑えたいならおすすめです。 いろんなシリーズがありますので、低学年の計算の巻が良いです。 私は専門家じゃないですが、先の春休みに九九が怪しいレベルの新六年生を一週間預かりました。 最初は、チャレンジウェブ(ベネッセの受講者向けページ)から、1~5年の計算をプリントアウトしてやらせ、正答率が安定してきたら最後の仕上げに「いっきに極める算数」の計算をやりました。 本人のやる気があったので、計算についてはかなり挽回できたと思います。 文章題は、素人では難しいので、今は個別指導の学習塾に行っているそうです。

ご主人が塾の講師経験がおありなら、本屋で公文のドリルを購入されたらどうですか? 1日1ページでもお子さんに宿題を出して、あなたが帰宅されてからお子さんがどこで躓いているのかを知るいい機会になると思いますよ。採点してあげて仕事が休みの日には教えてあげれば良いと思うんです。 私は4人の子供がいますが、塾には行かせなかったんです。送り迎えが大変でしたし、小学校の頃は外遊びをさせたかったからです。 休みの日には子供たちを連れてよく本屋に行ったんです。 苦手な科目のドリルもありますし、「これで勉強してみる?」と聞いたりして私が教えましたよ。 「どう教えたら良いのか?」これは私のテーマでしたね。 私も良い勉強になりましたよ。 本人がやる気にならなければ何をしても無駄なので、親はそれを見極めていないといけないと思います。 私の子供たちは家で私や夫と一緒に勉強する事を喜んだんです。 遊びの延長のような教え方でしたから、子供たちも解かりやすいと言いましたよ。

折角DSなどのデジタルメディアを遠ざけて育ててきたのに勿体無いですね。 どんぐり倶楽部 調べてほしいです。 表面的な学力ではなく、親として、子どもに身につけてほしい本物の学力についてしっかりと紹介されています。

小学4年生の娘がおります。今年から紙のチャレンジからタブレットに変わりました。 紙のときは、だんだんやる気がなくなってきて、ほうっておくとどんどんたまってしまいました。タブレットになってからは1回にやる量が少ないのと、やはり物珍しいこともあって、今のところ毎日自分からすすんでやっています。 4年生になり、分度器で180度以上の角度を測る問題が出てくるのですが、学校の授業だけではあいまいだったけど、タブレットでアニメ形式の動画で見るとすごくわかりやすかったと言ってます。確かに図形などの視覚的な分野にタブレットは適していると思います。 ただ、割り算の筆算でつまづいたときはタブレットではどうにもならなかったです。繰り返しプリントをやらせ、何度も親子で勉強する時間を設けました。 でも親が教える場合、ついガミガミ言ってしまったりするので、週末など時間の取れるときに気持ちに余裕をもって向き合うように心がけてます。子どもも平日は習い事や遊びやらでクタクタで集中力が落ちてますし・・・ 日ごろの勉強は学校の宿題とタブレットでもいいと思います。 タブレット、親子学習、それぞれの利点を生かして臨機応変にしてもいいんじゃないでしょうか。たぶん「これだけやっとけば大丈夫!」という学習法なんてないと思いますので。

うちも小学2年生の息子です。 漢字苦手 算数得意。まあ、男の子に ありがちな感じです。 昨年1年 チャレンジをやらせましたが 紙に書くということを 嫌がり、 毎月 全部の課題を終えることが できませんでした。2年生になると 同時にタッチに変更。どうかなあ・・と思い ましたが 順調にやってます。 毎月ちゃんと 更新になる25日前までに 課題を終えています。まだ習っていない 九九も、タッチで覚えてしまいました。 合う合わないは 子供にもいろいろ あると思います。うちは、わたしも主人も メカ好きなので 3DSもIpadもありますし 子供は簡単なPC操作もできますので タッチがあっていたのかもしれません。 すでに、ちょっと勉強が分からなくなって しまっているようだったら 公文がいいかも しれませんね。わたしの周りで公文に 通ってる子は お勉強できてますね。 うちは 共働きで習いごとの送り迎えも なかなかできないし、じっくり勉強を 教えることもできないので 今のところ タッチが とてもありがたいです。 でも、来年はもう公文かな~とも思ってます。 参考までに!