アンケート一覧ページでアンケートを探す

あなたは、こちらでこのように回答されています。

イヌ | ドイツ語510閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無知で白痴なあなたに、懇切丁寧な回答を差し上げます。 ベルリンは2院制です。 ただし選挙によって議員が選ばれる下院(もしくは衆議院。Abgeordnetenhaus )に対して、上院議員は市長や州政府機関の長と市長によって任命されます。 Als Senat von Berlin wird die Landesregierung des LandesBerlin mit dem Regierenden Bürgermeister an der Spitze und den Senatoren bezeichnet. ベルリン州上院議会についてのドイツ、ウィキペディアより。 https://de.wikipedia.org/wiki/Senat_von_Berlin ベルリン州下院議会HP http://www.parlament-berlin.de/de/Startseite ベルリン上院議会議事録 「540頭の犬の押収の理由 と殺処分等の内訳と予算について」。 http://www.stiftung-naturschutz.de/fileadmin/img/pdf/Kleine_Anfragen/ka16-12520.pdf

ThanksImg質問者からのお礼コメント

あなたの回答はワーストです。 しかしあまりの白痴っぷりが面白いので、消されないようにベストアンサーに選択して削除できないようにしました。 楽しませてくれてありがとうございます。

お礼日時:2015/6/22 21:38

その他の回答(1件)

誰に聞いているのかわかりませんが、 日本のメディアや愛護団体のHPはいらないなら、ご自身でドイツ語のHPを検索すればいいのではないですか? ドイツ語での返答を求めているのですから簡単ですよね?

①②③④⑤は、ドイツ語検索ではthomas_stubbinsさんの回答に反する情報のみです。 ①犬の頭数がしっかり管理。 ~犬の生産頭数を国家が管理する法的根拠はありません。犬の営利生産数の公的統計すらありません。 ②一般家庭で飼われている犬や猫はほぼ全て避妊去勢。 ~ 毎年ドイツでは50万もの猫が遺棄されている推計があります。捨て猫が多いということは、不妊去勢が普及していないということです。 ③売買も自由にできません。日本のようにペットショップで犬や猫を販売している先進国は少ないです。 ~ ドイツでは、ペットを対象とした販売を規制する法律は今のところ皆無です(飼育動物の包括的な扱いを定めた法律は有りそれにペットも準じます)。ギネスブック認定の世界最大の生体販売ペットショップ(犬猫も)は、ドイツにあります。日本で禁じられているインターネット販売がドイツでは大変普及しています。生体販売ペットショップは普通に存在します。