アンケート一覧ページでアンケートを探す

単なる興味ですが、 80年代の日本人にとってのメジャーな海外旅行先はどこでしょうか?

ロシア語1,125閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました。 中でも一番状況が想像しやすかったこちらをベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2015/6/30 22:40

その他の回答(7件)

今と違うのは、アメリカ西海岸、特にロスがブームでした。 パリに行っても、モンサンミシェルは、マイナーで行く人は、ほとんどいませんでした。 バルセロナもマイナーで、スペイン旅行の主流はアンダルシアでした。 ニューヨークが、今よりは人気がありました。 日本人でも洒落た人や、ハリウッドのセレブは、メキシコのリゾートアカプルコへ行きました。 ハワイオアフ島の大衆化が本格化され、金持ち、セレブ、はマウイ島、カウアイ島に逃げ始めました。 それ以来、ホノルルは貧乏人の聖地となり、パンケーキ等安物食品がはびこる様になりました。 当時の洒落た人はマウイ島のハナマウイホテル、また人気高かったのはカウアイ島のハナレイプランテーション、ココパームスでした。 まだ、世界的にハワイアン音楽が人気だった頃でドンホー、エデイカレキニ等、世界的有名歌手がおり、ハワイアンショウの全盛時代でした。 韓国は、女買いのオッサンばかりで、韓流もなく女性は行きませんでした。 中国は日本企業の進出ラッシュで、満員続き、まず飛行機の予約が出来ませんでした、観光客はその後になります。 人気は、香港、ハワイ、がダントツでした。

40代で、旅行会社勤務ではないのですが…。 80年代半ばから後半の話ですが。 ハワイ、グアム、サイパン、アメリカ西海岸、がメジャーだったと思います。 アジアでは香港とシンガポール。韓国や中国は全く話に出てきませんでした。 ヨーロッパは、ロシア(当時はソビエト)上空は飛行できなかったことと、燃料の理由もあり、アンカレッジ経由の北回りかアジア経由の南回りで不便でしたので、今のようにメジャーではなかった思います。 また、今から25年ほど前にフランスに行った時はビザが必要でした。(イギリス、ベルギー、スイス、イタリア、ギリシャは必要なし)大使館に取りに行きました。 その頃は日本人の姿はあまり見かけませんでした。他のアジア人も。 その後、パリのブティックで日本人の団体が爆買いをした、ハワイの土地を買いあさった、と、嫌がられたと聞きます。

80年代の後半しか実感していませんが、一番はハワイだと思います。 その他だとグアム、サイパン、オーストラリア、西欧、アメリカ アジア諸国はあまり旅行としては人気があったとは思えません。

私は80年代に結婚しました。新婚旅行はオーストラリアでした。当時友人たちも多く結婚しましたが、新婚旅行はアメリカ本土・ハワイ・オーストラリアが大変多かったです。 また、当時の学生卒業旅行は圧倒的にヨーロッパが多かったです。 当時は海外慰安旅行に行く会社も多くあり、友人たちの話を思い出すと、韓国・台湾・シンガポール・ハワイが多かったと記憶しています。

一般的にはハワイ、ヨーロッパ。 農協の団体で、買春ツアーで、韓国、台湾。キーセンバーティーとか、良く聞きました。 今もありますが。。。