脊柱管狭窄症の手術後等についての質問です。 8ヶ月ほど前に、母が脊柱管狭窄症の内視鏡による手術を受けまして、術後はそれまであった痛みや痺れはある程度は取れたものの、暫くして(一月程
脊柱管狭窄症の手術後等についての質問です。 8ヶ月ほど前に、母が脊柱管狭窄症の内視鏡による手術を受けまして、術後はそれまであった痛みや痺れはある程度は取れたものの、暫くして(一月程 )から下肢の痙攣が始まり、現在では殆ど痙攣が止まらない状態だったりします。 手術前の説明では2週間では歩けるようになり、春には(術当時は冬)仕事も復帰出来ると言われたのに、歩けるようになるどころか立ち上がる事さえ不可能な状態になってしまい、担当医に説明を求めても「失敗はしてない。とか、精神的な疾患だ」。みたいな回答しか得られず、何をどうしたらいいのかわからず途方に暮れてます。 痛みもなく歩けるようになるどころか車椅子生活になってしまい、それなのに担当医から障害手帳の書類すら書いてもらえない状況です。 ここでは書いてもらえない等の事はいいとして、この症状(下肢部の痙攣)が脊柱管狭窄症手術による後遺症によるものなのか。後遺症ならどのようなとこにかかればいいのか。治る見込みはあるのか。 というのと、もし似たような経験がある方の話がいらっしゃればお伺いしてみたいと思い、書かせていただきました。
12人が共感しています