アンケート一覧ページでアンケートを探す

披露宴の座席ひとりひとりに向けたメッセージカードで、 新婦側だけ置くのは非常識でしょうか?

補足

まあ①だけはないかなーと思ってましたが③もなしですかねー メッセージカード、友人からもらってすごく嬉しかったので一番やりたかった演出なんですよね… 上司の件は、なんというか、色々ありまして、皆さんからご指摘いただいたような会社の中で上司にだけはメッセージがないというわけではないです。それは非常識です。もちろん。同僚も私側は呼んでませんので。新郎側に会社上司同僚多数、新婦側上司1人という風に招待しています。 あとは主人に書いてもらうようお願いするかですね

結婚203,809閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(13件)

全員分、あなたが書いたら良いのではないでしょうか?書くことがなければ、千代紙などで鶴とか折って「本日はありがとうございます○○より」と簡単に書いてカードに貼付けたりしてみては? これは必ず必要なものではありませんし、持って帰ってもゴミになる?いいではありませんか?テーブルを華やかにするアイテムです。でもこういう女性らしさがある方なんだなという印象を持ちます。来て下さったゲスト全員に細やかな心遣いが出来る方なんだなと思います。要らないと感じる人を非難するつもりはありませんが、あなたのやりたいなという気持ちと要らないという考えの方とは合間見えないかと。やりたいなら深く考えないで全員分、「ありがとう」とあなたの気持ちを込めても悪くないですよ。 いい例えを思いつきました。旅館に泊まりに行ったとします。お部屋に入ると、お菓子とともに女将から手書きのメッセージが。それがパソコンで作ったものか、メッセージ自体ないか。その違いかと。それぞれ感じる事は違うと思います。特別な関係を除き、そんな程度のものですよ。

②しかあり得ません。 結婚式にかなり出席してます(微妙なお付き合いの方はいません)が、正直、手書きのメッセージカードって要りません。 メッセージって、あきらかに書くことなくて数人同じこと書いたでしょって思う文面の方が同テーブルにいらっしゃったりしたことがあります。 それに、思いを込めてあるってわかる文面のときは、なかなか無碍に捨てられなくて困りますし、たいへん申し訳ないんですが、何が書いてあったのか、何も書いてなかったのかすら覚えていないことがほとんどです。 当日直接、顔を見て心を込めて、「本日はありがとうございます(ありがとうございました)」と伝えられるのがベストかと。 素晴らしい人生の門出に同席した側は、こんなに嬉しいことはないはずです。 メッセージカードは欠席した人にでも渡せますでしょ。

①はなしですね。③もちょっと…。だったらいらないよ、という。 あと、上司だけはずすというのも理解できません。1人でも書かないのであれば、全員やめるべきでしょう。周りも気を使います。不快な思いをさせるようなことはすべきではありません。 どうしてもというなら、あなたが新郎側のコメントも書いてはどうですか? 主人は一度、新郎同僚として出席した式で新婦さんのコメント入りのカードを貰ったことがありますよ。(今日はありがとうございます。どうぞ楽しんでいただけたら~程度の一般的なものでしたが)

引出物袋の中に入れてもらえばよいのでは? またメッセージは新婦側のみということもあります。 テーブルが違えばいいですが、 同じテーブル内にある人、ない人が出てしまうのはなしですね。 自分のテーブルになくて、他の人にあったかとか、 自分はもらったけど、他の人がどうだったか気になりませんし、 分かったこともないです。

友人が結婚式をした際は、宅回りがあり、その回っている最中に、それぞれに書いた手紙を1テーブルごとまとめて渡していってくれました。 あのときは、何も考えませんでしたが、あれも、もしかしたら、新郎様側にはメッセージがなかったからかもしれません。 写真を撮って回るのに、一番近い人に渡すので、他のテーブルの方は気づかないと思います。 実際私たちも、他の宅を回っている時のやり取りには気づきませんでした。