ID非公開さん
2015/10/7 13:25
18回答
妻が不機嫌になってしまいました。私が悪いんでしょうけど、どこに怒っているのか分かりません。 幼稚園年少の娘がおり、幼稚園入園に合わせて、私(夫)の実家の近くに戻ってきました。私が
妻が不機嫌になってしまいました。私が悪いんでしょうけど、どこに怒っているのか分かりません。 幼稚園年少の娘がおり、幼稚園入園に合わせて、私(夫)の実家の近くに戻ってきました。私が 家業を継ぐためで、妻はそれまでしていた仕事が好きみたいでしたが辞めてついてきてくれました。そして、先月二人目が産まれました。 来週、幼稚園の運動会なのですが、私の地元は親族大勢で運動会に来るところが多く、実際にうちも15人ほどよんでいました。妻に話すと人数にビックリしながらも、お弁当何作ればいいんだろうーと話していました。 そして、新生児がいるからあんまりお弁当も大したもの作れないし、人数が多いならオードブルにしようかなと妻が私の母に伝えると、母が私の兄嫁に伝えたらしく、「私も生後3ヶ月の子供がいてもお弁当作ったよ」と妻が兄嫁に言われたようです。しかも、妻は我が子の運動会だけど、赤ちゃんも産まれたばかりだし本当は出番が終わったら帰るつもりでいたけど、その事に対しても何か言われたようです。 なので、私が母に運動会の前日夜にお弁当を一緒に作ってあげて欲しいと頼むと母は快く姉と一緒に作りに行くと応えてくれました。その事を妻に伝えると、妻は「お姉さんも子供がいるし、私も赤ちゃん見ながらマイペースにやるから」と遠慮していました。そして、妻自ら「一緒に作ってくれようとしてありがとうございます。〇〇だけ作って持ってきてもらえると助かります」と一品のみ依頼したようです。が、遠慮しないでいいと母と姉が言ってくれ、予定通りに前日夜に来てくれる事になり妻に伝えました。 翌日から妻の機嫌が明らかに悪く、何かしたか尋ねても「あなたに言っても分からない」というのみ。 私がしたことが何かいけなかったんでしょうが、私も私の家族も妻の事を考えて行動した事ばかりで、何がいけなかったのか分かりません。 また、年少の子の七五三についても、妻は産後間もないので母とお店の候補を決め妻に伝え、決定してもらいましたが、その時も機嫌が悪い感じを受けました。「決まったとこならどこでもいーよ」的な。 七五三に兄嫁やその子供達を母が招待してくれたので、人数の変更があるかもと伝えた時も「予約があるから早めに決まったら教えて」とイライラしてる感じをうけ、せっかく来てくれると話しているのにと私も少しイラっとしました。 これらのことも原因でしょうか?産後でイライラしてるんでしょうか?だんだん腹が立ってきました。
家族関係の悩み・530,802閲覧
1人が共感しています