当方、ある雑貨店で店長をしている30代の男性ですが、最近の20代前半~半ばのバイトの子達について困っており、同じようにバイトに困っている役職のある方、バイト側の方の意見を聞きたいと思い、
当方、ある雑貨店で店長をしている30代の男性ですが、最近の20代前半~半ばのバイトの子達について困っており、同じようにバイトに困っている役職のある方、バイト側の方の意見を聞きたいと思い、 質問させて頂きます。長文です。 ほとんどが専門学校や大学を卒業したフリーターの子です。 バイトだからある程度は仕方ないとは思うのですがまずやる気がない子が多く長続きしません。 最近起きた事柄は以下、すべて別々の子です。 ①勤務1日目にある程度仕事の流れを教え、次に入れる日を聞いてシフトを組んだものの勤務2日目に無断欠勤、以後音信不通に。 ②勤務当日の朝に体調が悪いと連絡があり休んでもらうことに⇒以後音信不通に。 ③勤務当日の朝に体調が悪いと連絡があり休んでもらうことに。次の日は元気に出勤し安心していましたが、後日その子のSNSを見たところ(取扱い商品の性質上、SNSは雇用時に申告してもらい把握しています)休んだ日に好きなアニメの聖地巡礼をしている写真をあげていました。問い詰めたところ、当日急に行きたくなってしまったとのこと・・・希望休はすべて休みにしていましたがこういう行為をされ、この子については勤務続行は不可能と判断し辞めて頂きました。 ④辞めたいがためにすぐ分かるような嘘を平気でつく⇒「昨日いきなり引っ越すと言われた、引っ越すことになったので辞めます」と言ってきた子がいました。この子のSNSも申告してもらっており分かっているので、引越しが嘘であることはすぐに分かりましたが特に引き止める理由もないので受け入れましたが。 バイトのこのような行動は今はよくあるのでしょうか? 特に最近は、平気でぽろぽろと次から次に嘘をつける子が多いと思います。 もちろん、この子達と同世代で長く働いてくれている子もいますし、真面目な勤務態度の子もいます。 最近雇う子がこのような行動をとった為、バイトを雇う立場の方で同じように困っている方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 バイトの立場としても、このような行動をとってしまうなにかしらの理由があるとお考えの方がいらっしゃれば参考にさせて頂きたいので、その理由も伺いたいと思います。 長文申し訳ございません。 最後までお付き合い頂きありがとうございました。
学校の悩み・421,582閲覧・100
42人が共感しています