短気な私と要領の悪い夫について とても長文になります。 結婚4年目で夫・妻(私)・10ヶ月の男の子がいる3人家族です。 夫は普段家事も育児もとても協力的で感謝しているのですが、結婚
短気な私と要領の悪い夫について とても長文になります。 結婚4年目で夫・妻(私)・10ヶ月の男の子がいる3人家族です。 夫は普段家事も育児もとても協力的で感謝しているのですが、結婚 以来たびたび同じ事でケンカを繰り返している事があります。 夫は要領が悪く、私は要領良い方なので手伝ってくれている家事などで、つい 「こっちの方が早い」「なんでそんなやり方すんの?」「普通そんなことせーへんやろ」 など命令口調や否定してしまうことが多くケンカになります。 方言のせいで余計にキツく聞こえるのもあると思います。頭ではわかってるんです。 夫が手伝ってくれてることに口を挟まないのが鉄則だと。 でも本当に要領が悪くて見てられないんです。 そして私的に納得いかないのが、例えば毎日お風呂掃除してくれるのですが、壁や床などは磨いてくれません。 部屋の片付けしといたよ、って見ると全然片付いてなくて散らかってたのを1カ所に山盛りにするだけなんです。 結局、二度手間になることの方が多く、しかもそれで職場や義家族に毎日していると言うので鬼嫁・嫁は楽してると思われるのです。 手伝ってくれるのは感謝してるし、結婚したのもこの人で良かったと思ってるんですが、上記発言が夫はイライラするらしく、ケンカになります。 今日も夜、子供を寝かしつけてから子供の離乳食のストックを作り始めて、夫は晩御飯にチャーハンを作りたかったみたいで同時にキッチンを使い始めました。 すると、狭いのが嫌で「僕が食べ終わってから離乳食してくれへん?」と言われ、「あなたはチャーハン作って食べたらその後洗濯物干して、浴槽洗うだけだよね ︎離乳食作る方がよっぽど時間かかるのに食べ終わるの待たないといけないの ︎」 と怒り口調で言ってしまいました。 その時はなんで怒られたかを理解出来なかったみたいでケンカになり、ゆっくり説明するとごめんとは言ってくれたのですが、なんでそんなキツイ言い方するんだ、もうやっていけないと言われました。 ちなみにケンカするといつも離婚を匂わせられます。 なんというか思慮が浅いんです。夫は。 そこに短気で口調のキツイ私が言い返し、ケンカ。 いつもこのパターンで原因は夫でも言い方が悪いと責められます。 確かにキツイかなと自分では思うんですが、気を許してる相手だけに素の言葉なんです。 直そうと思っても思っても直らないんです。 他にもダメ出しをする時に、これはこうだからこうしてほしいと、なぜそうしているか意味を伝え、次からはこうしてほしいと優しく言って、わかった、と言ってくれてもしてくれないことも多々あります。 どうすればいいと思いますか??
家族関係の悩み・297,717閲覧・500
20人が共感しています