アンケート一覧ページでアンケートを探す

短気な私と要領の悪い夫について とても長文になります。 結婚4年目で夫・妻(私)・10ヶ月の男の子がいる3人家族です。 夫は普段家事も育児もとても協力的で感謝しているのですが、結婚

家族関係の悩み297,717閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

20人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2015/12/4 12:05

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 本当の家族だなんてそんな大した家族ではないです。 まだまだ新米家族です。 おそらく私たちに足りないのは心の余裕なのかなと思いました。 お互い言いたい事を言い合える事は悪いことではないですよね。 元気になれました、ありがとうございました(^^)

ThanksImg質問者からのお礼コメント

結局ケンカ自体はどちらが謝るでもなく、話し合うでもなく、なんとなく仲直りした感じになりました。ですが、今回投稿した事で、反省・共感・納得など様々な思いで読ませて頂きました。 初めての育児で余裕がなくなり、疲れてる事も多かったので心に余裕を持つ事が一番かなぁと自分自身で感じてきました。 手を抜くところは抜いて、神経質になり過ぎないようにしたいと思います。 回答頂きました皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/5 23:14

その他の回答(8件)

ID非公開

2015/12/2 7:09

>直そうと思っても思っても直らないんです。 身勝手すぎませんか? 自分は「直せない」と居直っているのに 夫にだけ求めるのは。 まず、あなたが言いかたを工夫するとか、一呼吸置くとか努力してから 相手に求めませんか? あなたの支配欲は半端ないと思います。それって、お子さんへの悪影響は 限りないですよ。 「自分は要領が良い」って、それは自画自賛されていますけど あなたの尺度で世の中が動くわけじゃない。 10か月のお子さんの成長は待ったなしです。神さまは、あなたに目覚めさせる機会を与えてくださった。 ご主人の悪いところなら辛辣にいくらでもあげられるのに 自分の悪いところはおかまいなしに「直せない」で済ます。 お子さんにも同じように「ママは直せないけど、あなたは直しなさい」なんて 言いますか?

回答ありがとうございます。 客観的にみると支配欲があるように見えるんですね。 話し方が直らないのが身勝手なのはわかってます。というか直す努力もして優しく伝えることもある、と最後に書かせていただきました。 ですが、いきなり180度全てを変える事って出来ますか? 徐々に減っていくものだと思うんです。 でも、夫からするといきなり180度変わる事を期待してると思います。 なので話し方が直らない前提で他に出来ることがあるならと思い、投稿させていただきました。 ありがとうございました。

旦那と出会った時からそうだったのですか? 何でも話が出来るのが、良い夫婦だと思いますか 気を使うのが思いやりだと思うのですが 長い夫婦生活者の方が思いやりで生活してますよ

付き合ってからから結婚まで6年間ずっとそんな感じでした。 節目節目には手紙を書いたり、プレゼントしたりと感謝を形にしてるつもりですが、なかなか難しいですね。 頑張ります。ありがとうございました。

あきらめるか徹底的に1つずつ教育するかのどちらかでしょう。 これは男脳と女脳の違いもありますから、女は育児も料理も洗濯など家事も段取りや同時進行で来ますが男は段取りや美しくきれいにという観点はまったくありません。お風呂掃除は一番汚い所を相似したらそれが掃除なのですから。 ご主人はあなたからみたら容量が悪いのでしょうが、そういう生き物だと思って何でも先回りした方が仕事は増えても二度手間にはならないですよ。多くの女性は自分でやった方が速いからそうしますね。 ただ女並みに家の事できる男性ってすごい神経質な人が多いですから、あなたもおっしゃる通り2人は本来相性がいいと思いますよ。

そうなんです、夫はとても神経質です! やっばり私の期待が大きすぎるんでしょうね(^^;; 男の人はそういうもんだと割り切ることも大切ですね。 ありがとうございました。

他の方と別の視点でコメントします…。とんちんかんな回答であればすみません。 だんな様はご出身が同じですか? なんか違うような気がしたので。 文章からしか判断できませんが、関西人(東京在住)の私からすれば、おっしゃっている口調や内容は、至極"普通"、よくあることで、でもなかなか他の地域では受け入れられない的な感じのことと思えました。 短気というのも…全てがそうではなく、"せっかち”という場合もあるんじゃないでしょうか。 私の友人の女性(関西在住)は、みんなそんな感じです。関西人同志なので、キツく聞こえないですし、なんというか...関西女性の"アジ&愛嬌"だと思います….。 (関西女性の全てがそうだとは勿論言いませんが…) 結論から言うと、お互い残念ながらこうしてほしいと言っても、変わらない(変えられない)と思います。長年培った性格ですから。 なので、言ってしまう、喧嘩が起こってしまうのは、「当たり前」の前提で、何か仲直りするルールを作るしかないように思います。 いずれにしても、もし、ご出身が違うのであれば、奥様のご出身と同じ方に間に入ってもらい、お互いにざっくばらんに話をするのがいいと思います。 そこには性格というだけでなく、文化の違いも含まれていると思いますので。 同じ日本人でも出身が違えば、国が違うのと同じくらいの違いがあることもあるので、特に言葉や気質に関しては…。そこもお互い理解することも必要かと。 もしお二人のご出身が同じであれば、二人で解決しようとはせず、共通の友人に入ってもらって、一度お互い本音で、かつ友人の客観的な話も聞きながら、しっかり話し合ってはいかがでしょうか。 どんなことでも、気を許せば許すほど、二人だけではガチンコになるので、うまくいかないものだと思います。別の人から言われると、すんなり入ることもあると思います。

回答ありがとうございます。 ちなみに出身は同じです(^^;; 文章だと伝わらないと思いますが、トーンは怒ってるトーンで言うので、同じ関西人でもキツく聞こえる言い方です。 ケンカ前提で仲直りのルールを決めるというのは良いですね。 夫と話し合ってみます。 ありがとうございました。

こういうのって…。 あなたも、ご自分の、この口調が治らない。と思っている通り、これが原因で別れを経験するなど、 何か原因と別れを自分自身が身を以て体験しない事には人の性質って変わらないと思います。 本来ならこういう事が原因で恋人と別れを繰り返すうちに異性との関係を学習し、丸くなってから結婚するものなのでしょうが、もうご結婚されてしまったこの段階で治すのは無理がありますよね。 また、ご主人も、まだご自分の生活の方が大切でご自分の身を守る事ばかり考えていて、家族の為に何かをする。という事ではなく、 あなたから、ご主人自身がより良い扱いをしてもらいたい為にあなたの言う事を聞いたり、手伝ってあげたりしているだけで ご自分の為に家庭の手伝いをするのでしょうね。 ご自分の身を守る為の行動だから、あなたが頼んだ事も 分かった。と、口ではいうのでしょう。でも、口だけなので、できないのでしょうね。 改善方法としては ご主人が最初から最後まできちんとできるような仕事を任せるべきではないでしょうか? 例えば家中のゴミ関係だけはご主人担当とか。お風呂はダメみたいですし、掃除もダメみたいですものね… 決められたそのエリアだけはご主人が最初から最後まで責任を持って担当してもらうとか。 それと、1番の問題は、 あなた自身もご主人がやる事が気に入らないなら頼まない方がよろしいですよ。 あれもこれもあなたの思う通りには行きませんよ。中途半端な仕事されて職場や義実家に吹き込まれるのが嫌なら何もさせないか、 もしくは一つだけ完璧にしてもらうか?の方がお互いによろしいのでは?

自分のために手伝いをしている まさにその通りだと思いました。 もちろん優しさもあるのはわかってるんですがね(^^;; 私が家事をしていて自分だけくつろぐ事が出来ないらしく、いつも手伝ってくれてたんですが、何か一つ任せてその任せたことは徹底的にやってもらえるように伝えてみます。 ありがとうございました。