アンケート一覧ページでアンケートを探す

香川がトップ下できるようになってきた。 私は、最近やっと、香川真司がトップ下できるようになってきたなーと思うのですが、どうでしょうか?

海外サッカー812閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

ドルトムントで香川のポジションはトップ下ではなくて、インサイドハーフです。ドルトムントのフォーメーションにトップ下は存在していませんよ。代表で香川はとにかく中央でプレーすることが必要です。サイドの香川はマンU時代、ハリル就任前からして結果を残せてません。本田はトップ下が一番合っていますが、日本代表のことを考えると、右で良いと思います。

昨年はオーバメヤンが香川に子機を使われていたわけではなく、オーバメヤンがボールを受けたら勝手に仕掛けて勝手に潰れてただけです。 今年はトゥヘル監督に変わってから香川、ロイス、オーバメヤン、ムヒタリアン(ファンタスティック4)の連携が重視されるようになり香川ものびのびと、本来のプレーができるようになってきました

去年とオバーメアンのプレーは全く変わっていません。何度もボールを受ける動作を繰り返していたのに、香川は全くオバーメアンを認識しようとしなかった。それが香川の実力なのか排他なのか、両方だったと思いますが。 いずれにせよ、オバーメアンは無視できる逸材ではないですから、香川が前を見てプレーするのは時間の問題だったのでしょう。

どっちもどっちなのでは?2人とも結果を出してもたまたまな気がします。 日本代表は監督が誰であろうと、戦術が変わろうと基本、ロングボールからのしょうもない攻撃が基本です。

意味の無いワンツーではないですよ。 その辺とかもっと深くまで、サッカーのことを理解して観戦することが出来れば、もっとサッカーが楽しくなりますよ トップ下は監督次第ですよ、香川と本田はプレースタイルが違いますから。それよりも3~4列目の選手が未だに育ってない事が一番の問題点。 受け手任せの安牌パスしか出せない以上、本田のほうが合ってるかもしれません。只、貰いやすい位置(出しやすい位置)でボール貰っても、ザック時代同様、コネるだけのサッカーになりますけどね。

顔を上げてないので、意味がないどころかマイナスでした。 オバーメアンがフリーで走っても今までは見ていませんでしたから。 これまでのことはこれまでのことで、これからもっと良くなるといいですよね。

ドルトムント優勝年度の香川はトップ下でしたが。よくボールもまわり早いパスサッカーで、ギェツェからポジションとってトップ下でしたが、、、。ドルトムントは日本代表より下なのでしょうか、、、? しがらみもなくと言うより、いつまで本田の全盛期を引っ張ってるの? 素人が見てもあきらかに年齢には勝てない様子の本田をトップ下? 本田トップ下でもいいですが、日本はあきらかにに敗退です。 引き際が肝心。