アンケート一覧ページでアンケートを探す

スーパーで売っている切り身のお魚は、生食用(刺身用)と、そうでないもの、具体的に何が違うのですか? 古くなって、菌が繁殖して、生で食べたらお腹をこわすのが、生食用じゃない方のお魚ですか?

補足

お刺身用じゃない魚を、お刺身で食べても問題ないですか? 鮭とか、、。その方が安いので。

料理、食材31,967閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました! やっぱり食べるのはやめときます!

お礼日時:2008/4/4 3:29

その他の回答(2件)

刺身は鮮度が重要です。鮮度が良いとコリコリした食感があり生で食べても美味しいです。 鮮度が落ちると身が柔らかくなったり身割れしたりして刺身にするには不向きになりますので 切り身にして塩焼きや味噌漬けなどにしますが鮮度が良い魚でも切り身で塩焼き用にして売ります。 刺身は鮮度が一番ですが物によっては少し熟成させてから刺身にする場合もあります。細菌が 繁殖したからではないですよ。

仰るとおり鮮度です。入荷時の程度問題ですね。 カキは採れるところの水質で生食、加熱用を決めています。