アンケート一覧ページでアンケートを探す

姑のくれるプレゼントが桁違いで怖いです。 毎年、私の誕生日プレゼントに5~10万くらいの品物と2,3万のお小遣いをくれます。 子供ができる前からすごかったですが、子供ができてから(夫は一

補足

夫には「孫を沢山見せに来てね」ってアピールだろ、母には「老後宜しくね」ってアピールだろ、と言われました。 そんな事を望まれるなら欲しくもない高額プレゼントなんて要りません…。

家族関係の悩み | シニアライフ、シルバーライフ437,817閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

31人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2016/3/1 9:23

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても参考になりました。 回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/3/7 10:31

その他の回答(13件)

ID非表示

2016/3/4 16:39

受け取らないことですよ。受け取ったら、あとあと、散々してもらったので、自分の意見を言いにくくなりますよ。私も新婚時代、姑に一方的にされました。断ってもされました。「こんなにしてやってるんだから、従いなさいよね」と言われました。全部、返却しましたし、「プレゼントはお気持ちだけ受け取っておきます。ありがとうございました」って伝えました。そしたら、きぃぃぃいぃいいいと怒っていました。けど、うちの姑はたぶん、ちょっと頭がおかしい・・・(笑)

受け取らない、返却する、は私が夫や舅に悪者と思われそうなので避けたいです。 以前、「私なんかにこんな高価なものは勿体ないので、あまりお金を使わずお父さんお母さんのことに使って下さいね」と言ったのですが、効果ナシでした。

同居している訳ではないし、一人息子が結婚してお嫁さんと孫の家族と、離れて生活しているから、きっと寂しいのだと思います。 高価な贈り物の意図は、本人じゃないので良く分かりませんが、老後の世話云々より、お嫁に来てくれた事への感謝ではないでしょうか?初めて娘が出来た嬉しさや、おまけに孫まで出来た喜びの表れではないかと推測します。 高価な贈り物に苦痛なら、棘の立たない様に、話をするしかないですね。 独り暮らしのお姑さんと同居出来れば一番理想だとは思いますが、無理ならなるべく頻繁に行き来をする事をお薦めします。 長男で一人息子の嫁なんですから、姑さんの老後のお世話は当たり前だという事は自覚して下さいね。勿論それを含めて結婚したとは思いますけど。 相手の気持ちになって考えて上げて下さい。

老後よろしくアピールは間違いないだろうが どうなんでしょうね。 実際は専業主婦なんだから ある程度はゆとりあるよ。 ないならパートしてる筈。 いらないなら受け取らない! お気持ち嬉しいが老後資金が不安に感じる とはっきり言った方がいいですよ。 ただ専業主婦なら旦那の厚生年金入るから大丈夫だろうな。

単純に高額なプレゼントが申し訳ないのかと思ったら老後宜しくが嫌なのですね(笑) 何もしてくれないけどこちらが何かするのは当たり前、お礼の言葉すらない義理親を持ってる身としては羨ましい話です。私の誕生日なんて知らないですよ。最も息子や孫の誕生日もスルーですから何かしてくれるだけでもまともだと思いますけどね。 旦那さんが一人っ子なら多かれ少なかれ何かしら負担掛かるのは仕方ないと思います。少なくとも旦那さんには義務が有ります。それは理解の上での結婚ですよね? 申し訳ないと思うから、少しでも良い関係を築きたいから色々してくれてるのでしょ?確かにそこまで高額な物をあげる必要は無いでしょうけどアピールだのなんだの親子、夫婦揃って凄い言い様ですね。なんだか気の毒です。 いらないならはっきり言った方がお互いのためでしょうね。

率直に私なりに思う感覚として、老後はよろしく!だと思います。 プレゼントの贈り合いを止めると言って良いのではないでしょうか。 あげなければ貰いもしません。 老後の貯金もないのに、プレゼントに大金を使うなんて考え難い事かと思います。 頂いたら、こんな高価な物は受け取れないので、今後やめてくださいと言うしかないかと思います。 だって、旦那様は孫の顔を見せに来てねと勘違いしているのだもの。 将来、介護もする気持ちがあるのなら、有り難く頂戴して良いかと思います。