アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2016/3/16 0:03

44回答

しつこいという度合いを越して、執着心が甚だしい同性からの誘いの断り方。 若手社員です。 同期のうち女性が三人しかおらず、そのうちの一人Aが、私を執拗に食事に誘ってきます。 (もう

22人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

もうその人病気ですね。 私が昔付き合ってた友人を思い出しました。そっくり。 嘘でも何でも良いから適当な理由を考えては? 仕事を理由にしてしまうと、私も同じよ!どこも同じよ!と言われるのは分かったので、もっと私的な理由にする。 (縁起でもないけど)父親、母親、兄弟、彼氏などが入院して、それどころじゃないとか。 だいたい他人なんだから細かく理由を言う必要もないわけで、単純に「今いろいろとあって、そういう気分じゃないんだ、ごめんね。余裕ができたら私から誘うね」とか。 〜だから、私から誘うね。がいいですよ。それまで誘うなと言う願いを込めて。一生来ないかもしれないけど。 しつこすぎて、どーーーーしても断れないときってありますよね。 そういうときは参加するしかないけど、露骨にテンション低めで参加。 どうしたの?と聞かれたら、「今いろいろあって気分が上がらないんだ」どーしたの?何があったの?とさらに突っ込まれたら「今は気持ちの整理がつかないから、もう少し経ったら話すね、ありがとう」でオッケー。それでもしつこく聞いてくるなら、「ごめん、気持ちは嬉しいけど、今話すと私、余計に辛くなるから、しばらく放っておいてほしいな」。 ダメですかね? こういう人は攻撃してもビクともしないので、逆にへり下る。 ごめんね、ごめんね、ありがとう、ありがとうって感じで。

食事は友達と行った方が楽しいからごめんね。公私はわけたいから。で良くないですか? それでもしつこいならお前が嫌いなんだよ!と言うしかないですね。

互いに公私混同されていますね。 嫌と言って、仕事に差し障るのが不安なあなた。 相手は、嫌と言われず、毎回、あなたを誘うのが、辛い。 どちらも、面倒なのです。 あなたも、実は嫌われている事に気付いてみえますよね。 躊躇される理由はないと思います。 あなたは、はっきり言いたい。相手もはっきり言われたい。 はっきり言いましょう。