アンケート一覧ページでアンケートを探す

旦那の誕生日にケーキを買ってくる子馬鹿な姑。

家族関係の悩み679,709閲覧

136人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ケーキを半分こで持っていくというアイデアはすごく良いですね!今回は1日たってしまっていたので二つとも家で食べましたが、次からはその方法でちょっとでも意図が伝われば...と思います。 肯定的な意見が多い中、お姑さん世代の方から具体的なアドバイスをいただきとても感謝しています。私だけでは理解できなかったお姑さん側の立場の気持ちもなんとなく理解でき、私も相手の立場にたって気持ちを汲み取ることも必要だと反省した次第です。本当にありがとうございました!!

その他の回答(9件)

一番ダメダメは、姑ではなく、 しゃしゃりでてくる自分の親を「もう結婚したのだから」と 拒絶できないご主人ですよ。 そこ、間違えちゃダメです。 >「二つ貰ったから両方食べればいい」 はい、食えるもんなら、食って見やがれ、です。 親がケーキを買うこと、いいですけど、 「いつまであなたは【子供】なの?」ですね。

多分…ケーキはキッカケに過ぎないのかなと。 塵も積もれば… 今までの小さな(いや、小さいわけではないけれど、まぁ何とか我慢出来るような)義母様の言動が、積もり積もって、ケーキの件で溢れてしまったのかと。 男性は、1つ1つの事柄で考えるから、分からないのでしょうね。 皆が善意なのに、結果が残念。

ID非公開

2016/3/29 16:52

最近は、主様のようなのが正しいってことになるのかしらね? 40半ばで息子もいます。 私は子どもたちには、 「誕生日は、『恋人同士のデートのネタ』ではなく、私があなたたちを生んで母親になった記念日でもある。だから、当日を祝う権利は、いくつになっても、母親が優先。相手が祝ってくれる気持ちがあるのはうれしいことだけど、2回やるか合同か。そこを思いやることができな人はだめだと思うし、あなたたちも相手の親に対して、そう思える人になりなさい」 と言って育ててきました。 とはいっても、子どもの相手が「私優先」と言って子どもがそうしたいなら、好きにすればいいですけどもね。 たかがイベントであり、生んだ事実がなくなるわけではないので。 ついでに書けば、私の親は「死ななきゃ来るんだよ」と何も祝わなかったし、夫の親も本当に小さい時しか誕生会していなかったらしいので、夫の誕生会は私がやってます。 いくつになっても祝ってくれる親がいることは、ありがたいことだと思いますね。

まぁ私ならケーキ大好きだから ホールごとかぶり付きたい心境だから 2つありゃ1つは皆で1つは私が大人食いでかぶり付く(笑) なんてそんな問題ではないのはわかりますよ。 いらぬ物のお返しはいちいち負担だし お礼の言葉も言わなきゃならぬ。 ご主人が親離れしてないのが問題で 夫婦の問題ですよ。 ご主人に気持ちわかってもらわなければ始まりません。 どう言っても理解しないなら それまでの男と結婚したってことだけです。 姑世代は年齢が年齢なだけに変わりようがないんだから お返し大変だからいっそなしにしたい って言い方も手。 私も必要ない物どんどんきてお返しお礼 本当嫌だった。 本当嫌だった。 大体息子可愛さに此方の状況判断が出来てないんだもの。 お金は掛かるし(だったら貯めたい!) 本当嫌だった。本当嫌だった。 今やぶちギレ絶縁したから さっぱりしました。 15年も我慢しました。 我慢はダメだよ? 精神上良くない。 下手したら姑より先に死ぬ! ストレス舐めたらアカンよ。