アンケート一覧ページでアンケートを探す

小姑の姪っ子に対する依存について質問です。 私には4歳と2歳の娘がいます。最近旦那の姉(38歳独身)が異常じゃないかと思う程娘に愛情をそそいでいます。 義理姉には彼氏はおらず、両親と

家族関係の悩み453,149閲覧

68人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

旦那が夜勤でいない日に義姉が来ることが多いので、旦那は実際見てないのでわからないようです。 家族ルール!いいですね!やってみようと思います! お料理は苦手なようですが、練習したらどうですか?とやっていただいてもいいかもしれないですね! 義姉が来ると、自分の子どももまだ手がかかるのに、手がかかる大きな子どもが増えたようでした。走り回りながら家事をして大変そうに私がしていても楽しそうに居間に座ってみえるので、私は召し使いかと泣きたくなる日もありました。 自分の食べた食器だけでも洗われますか?と声をかけてみようかと思います。 行事参観は譲歩しようと思います。 行事参観後に必ずうちに来ますが

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。道のりは長いですが、今回のご意見を参考に義姉との関係を作っていきたいと思います。

お礼日時:2016/6/4 11:52

その他の回答(5件)

それは物凄く気持ち悪いし、コワイですね。 そこまで娘さんに執着するのはもはや常軌を逸してます。 余り構うな、度々来るな、とはっきり言ったらどうなるタイプでしょうか。逆上するようならコワイですね。 この間のアイドル活動してた女子大生がファンの男に刺されたみたいな事件に発展しては元も子もありません。幼稚園前で待ち伏せでもされたらコワイコワイ(泣) 実家の家族関係、友人、恋人、仕事、趣味のどれか一つでも充実してたら良いのですが、どれもダメみたいで、お姉さんにしたら、あなた方一家だけが生き甲斐なのでしょうね。困りましたね。 新築への引っ越しはもう決まってるのですね。おそらく来ますね。いつの間にか布団も置きますよ。たぶんもう帰らないですよ。 自分で気づいて娘さんから離れてくれたらいいのですが、今のままでは難しいでしょうね。 現状維持か、お姉さんにはっきり来るなと言うか、あなたがキレて娘さんたちを連れて実家に帰るか、どれが最も良い解決策かはわかりません。すみません。 でも、かなりヤバイ状況にあることは確かです。

ハッキリと言っていいと思いますよ。 貴女は娘の母親ではない。 娘に依存するなと。 可愛がりたいだけならペットを探しなさいと。 帰ってくださいの一言も寝る時間ではなく、お風呂の前に。 その家の人がパジャマに着替えるような時間に、他人がその家に居座るのは失礼です。 それから新築への引っ越しする日は言わない方がいいでしょうね。 いきなり大荷物片手に来ちゃった、なんてことのないように。

本当に生き甲斐なんだと思います。 あなたとは赤の他人でも あなたの子供とは血が繋がってるので 本当に可愛いと思っていても 何もおかしくありません。 可愛がってもらう事で 何も損する事はないと思いますし ありがたく受け止めてみては如何ですか? ただ、寝る時間が過ぎてるのに 遅くまで帰らないのは迷惑なので そこはあなたから言いにくければ ご主人にきっぱり言ってもらいましょう。

たぶんあなたが行動を起こさないと改善どころか悪化すると思います。 そして義理姉は結婚は難しいでしょうね。 1人暮らしの人がなかなか結婚できず、あげくのはてに恋人も出来ないとき、寂しさを紛らわすために人はどうすると思います? ペットを飼うんです。 そして寂しさがまぎれる事によってさらに結婚は遠のきます。 そのペットの代役があなたの娘になったということですね。残念ですが。 私は男ですが気色悪くて近寄らせたくないですねw 当然のように夕食を食べ、自分が食べた食器を流しに持ってくることもなくただただ子どもと遊んでいるだけです。夜10時過ぎまで子どもと遊び、もう寝る時間をすぎているのでと言ってもなかなか帰りません。上の子の寝顔を見てから夜遅くに帰ります。帰ってくださいと言わないと娘の横でそのまま寝ていこうとすることもあります。 ↓ これは人間としての常識に欠けていますね。 そして子どもたちが好きなのはわかりますが、その子どもたちへの示しになりません。 いい歳して・・・だから結婚どころか彼氏も・・・結果気色悪いw ということですね。 一回集めて話し合いからスタートすべきです。

思春期でも反抗期でも、娘さんからペタペタする様になると思います。 責任がないから怒らないだろうし…。 出禁しかないと思います。

ありがとうございます。 義姉さんに生きがいが他にないとはいえ、これ以上距離を縮められるのは拒否したいです。 子どもからすでにベタベタし始めています。出禁にできるならしたいくらいです。