アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/9/27 9:09

1111回答

反抗期が来ない息子…。長文です!

補足

みなさま、貴重なご回答をありがとうございます、ご質問に対する補足ですが、小学校時代の反抗期に、父親がかなり接し方を変えたというのと、私は、道徳的に間違ったこと以外怒りネタがありませんでした(-_-;) 息子の当番は週末の玄関掃除と漬け物作り(これは本人の趣味で)、米を買う時は重いから変わってくれるくらいで…、話はとてもよくします。あと、反抗期というのは親を超えたい自我の目覚め、というような認識で、すみやかに超えて行ってもらいたいです(笑) まともに生きてる息子をおかしい呼ばわりした自分が恥ずかしいです!

家族関係の悩み | 高校286,167閲覧

16人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2016/9/27 9:47

そうですよね、ラッキーくらい思うべきですよね。 十人十色ですね。 肩透かしをくらった感じ、すっごくわかります(笑) 回答をありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、私なんぞの質問に丁寧に回答してくださって、本当にありがとうございました! みなさま、それぞれのご意見がもっともで、ベストアンサーはみなさんに差上げたいのですが、初めに詳しく回答くださった方にしました。 とても参考になり、また、あらためて親子関係をよく振り返るいい機会になりました。 みなさま、ありがとうございました!

お礼日時:2016/9/27 12:19

その他の回答(10件)

うらやましい限りです。 でも昔は反抗期の年齢に反抗期が来ないと大人になってくる、その時は手に負えないなんて言いますけどね。 どうなんでしょうね。

反抗期でも、はっきりした形で反抗する態度が現れないことは多いです。 私の場合、親のダメっぷりに呆れてしまい、反抗する意味が無いので反抗しなかったという記憶があります。 また、反抗的な態度を示さなくても、腹の中で「何だこのバカ親め」とか思っていることもあるので、親が気がつかないだけという場合も多いです。

最近は反抗期がない子多いです。 理由はおそらく、親がゆるいから(笑)。反抗しどころがないのでは。 大して勉強できたわけでもない親に「勉強しろ!」って言われたり、スマホゲームばっかりしてる親に「遊んでばっかりいるな!」とか言われたら、反抗すると思います。 「理不尽にも従順」でなければ、心配はいらないと思います。

本当にないですか? 反抗、反発、自己主張。 うちも高1の息子がおります。 あまり反抗期はひどくないです。 うちの場合は高校受験があったので、 昨年はそれなりにイライラもしてました。 でも、 同級生のお母様が保護者会で、 「口もきいてくれない」なんて言ってたような反発は 全くないです。 とはいえ、 それなりに自己主張や、 上からの物言いには反発することはあるんです。 お子さんにも、 そういう自己主張はあるのでは? ただ、質問を読む限りでは、 お子さんの話をよく聞いてあげてるようですし、 それって、一番信頼される行為だと思いますから、 小学生の時の反抗もあって、 落ち着かれているし、 意見も聞いてくれるから反発がない(反発する必要がない)のではないですか? 親にしてもらうことばかり考えてるようならマザコンかもしれませんが、 親にも優しくできるのは決してマザコンではないと私は思ってます。 お子さんはそのあたりはどうでしょう? 我が家のルールとして、 お弁当箱は夕飯の後片付けが済むまでに出す。 出せなければ、自分で洗ってしまうこと。 それも忘れた場合は翌日のお弁当はなし。お弁当代も自分のお小遣いから。 高校入学時に決めました(笑) 自分の身の回りのことも多少できないとね。 「出すの忘れたー」といいつつ、 自分でも納得して決めたルールなので、 きれいに洗うし、作って片づける人間の気持ちも理解できるようなので、 「優しい人」になることはあっても、 親に頼りっぱなしのマザコンにはならないんじゃないかなぁって思ってます。

反抗期って思春期に来ないと、成人してから訪れて今後の人生が大変に成る!って聴きますけど… 来ないなら来ないで良いんじゃないっすかね 俺はそう思う 反抗期って何だと思われますか? 俺は、親に反抗する時期!が反抗期って事じゃないと思うんす 親が正しい道を歩む為に行う躾や教育を、自分の中で自我が目覚め 自分の中で判断する意見と、親の意見が衝突して反発する行為!何だと思う。 親の意見と自分の意見が一致すれば、衝突は起きないし反発も無いはず。 反発=反抗期が無いのが問題!では無く、自我が芽生えて自分の意見を持ち始めたか ︎その感情を相手に伝えれるか ︎自分なりの答えをブレずに持てるか? それらが反抗期の大事な要素だと思うんす。 衝突する事より、自立や自我の芽生えがあるか?じゃないですかね