アンケート一覧ページでアンケートを探す

日本にある米軍基地について。 日本の各地に米軍基地がありますが、米軍の方またその家族の家は基地内にあるんですか?

国際情勢12,367閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

スゴイですねー ここは日本なのに!なんか不思議な感じがしてますます興味を持ちました。 皆さんありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 1:38

その他の回答(7件)

>日本の各地に米軍基地がありますが、米軍の方またその家族の家は基地内にあるんですか? 基地内に住む人もいれば、外に住むひともいます。 私の主人は以前神奈川の基地に所属していて、希望して外に住んでいましたよ。 中に住むか外に住むか、そのときのルールや基地によってかわるみたいです。 >それと基地内にはアメリカの雑誌とか食べ物とか日用品が普通に売ってるんでしょうか? (日本で輸入品を買うと外国の倍くらい値段するけど、軍の人用だから安く帰るのかな?) 売ってますが、軍人や家族でないと食料品売り場などは購入できないんですよ。 入り口でIDをチェックされるので、店に入ることもできません。だから普通に売ってるかといわれると、軍人にしてみれば普通に売ってます。税金と、日本までもってくるお金を乗せないので、安いです。 これはアメリカにある、軍施設、基地内のショッピングセンター?も同じで、軍人以外のアメリカ人だと入れないし、買えないんですよ。 もし、あなたが基地のそばに住んでいるなら基地でアルバイトをしてみるといいかもしれないですね。 飲食店でよく募集してますよ。

内容はほぼ皆さんの通りです。 ちなみに今のガソリン価格は1ガロンで4ドルほどなので1㍑=$1.05、レートによりますがほぼ¥100/㍑でしょうか。 http://principle.jp/cbbs/cbbs.cgi?id=poohpooh2

厚木基地内には住居、ショッピングセンター 映画館、マック、ゴルフ場と 出なくても、生活に支障はきたしません。 通過は、ドル、円の両方です。 20年前ぐらいの話ですが、ビールが基地内のほうが安く、事前にドルに換金して 大量の買ってかえる人もいました。たしか、「トップガン」を日本公開1年前に見ました。。 字幕がないのでちと苦労しました。

住宅については昔は基地の外の一般戸建住宅を米軍が借り上げて兵士の家族にあてがっていましたが今はほぼ100%が基地内です。きれいで広くて芝生の庭付き、バーベキュー設備付きです。1戸あたりの面積は100㎡以上で4LDKが最低条件、日本でいえば3000万円クラス。 ゴルフ場は殆どがただ、高くても20ドル程度、 食事は基地内に多くありますが軍人用は階級によって入場制限が厳しく設定されています、 将校クラブ、下士官クラブ、一般兵士用に分かれ兵士は一般兵士用以外には入れません。 私は建築工事の監理者をしていたころ下士官クラブまでは入れましたが将校クラブは無理でした。クラスによって内装も食事内容もかなり違います、 兵士や家族向けのフードコートも大型店があり米国の多くのファーストフード店が営業しています。 2.3度なら食べてもいいですけど直ぐに飽きてしまいますよ。 味は大味で繊細さが無くデカイハンバーガーやソーセージ、ピザやその他のコテコテの日本人から見れば気持悪くなるような原色の添加物をどっさり盛って1リットルの紙コップにコーラを注いでガブ呑みです。 女性達は概ね、肥満体でヒップ100、ウエスト90なんてザラです、ほっそりとした体型は12歳くらいまでで中高生になると肥満児ばかり。 物価は安いでしょうね。ただハンバーガー等は500円から800円ですから結構、高い。 そのかわり大型で食うのに難儀します。 ガソリンが安い! 基地内では10年前で15円/ℓ、基地に勤めていた通訳の女性はスバルレガシーに満タン給油して1000円でお釣りがくると言ってました、今は25円くらいでしょうか。 とにかく広くて設備もよくて快適な環境ですがその費用は全て丸ごと日本の税金で賄っています、こんな無駄なことをして・・・・というような工事や設備も多く見受けられますが費用は日本持ちですから一向にお構いなし、 ただ、住民は電化製品の新品を日本では買いません、任期の関係でいつ、どこに行くか分からないので中古品で済ませています。 米軍基地に興味を示すのは結構ですが中に入れば直に飽きてしまいます、 なんせ、何かにつけておおざっぱですから。

まず、米軍基地内に入ることが日本人はできません。 (例外として在日米軍側が基地のある自治体の住民を招待することは年に何度かありますが) ですので、お友達のようにホームステイ(短期のものでしょうが)とか、 米軍相手に商売する業者以外はアメリカ人でも簡単には入ることができません。 質問へのお答えですが、在日米軍関係者はほぼ全員基地内に住んでいます。 で、映画館、スポーツ施設やゴルフ場、それに学校まであります。 もちろん日用品から携帯電話(昔はボーダフォン、いまはSB)まで売られています。 ただ、すべてアメリカ本土とほぼ同じ値段設定(ゴルフ場などの娯楽施設は安いんですが)で、特に安くない。 2年ぐらい前に米兵の友達から日本にはないハンバーガーチェーン店のハンバーガー(めっちゃうまい)を買ってきて貰ったんですが、サイズは大きいんですが値段はマックより高かったです(円安だったからかな)。 要するに米軍関係者は給料をドルで貰うので、すべて基地内で生活できるようになっています。 おっしゃる通りアメリカの一つの街をそのまま持ってきたような感じでしょうか。 でも、英語に興味があるとのことですが、おそらく大半の米兵の英語は聞き取れません。 まず、彼らは外国に来てる意識がないので日本人向けにやさしくゆっくりと丁寧に話したりはしません。 それに、なかにはネイティブでも聞き取れないようなひどい訛りのやつもいたりして英語の勉強になんかなりません。 今だったら円高になんで、サイパンとか行ったほうが安いもの買えていいんじゃないでしょうか。