アンケート一覧ページでアンケートを探す

教育方針の不一致

補足

仕事から帰ってくる間にこんなに回答がついて驚きです!皆様有り難うございます。どなた様も丁寧な回答をしてくださり、こちらではBAを選びきれないので投票とさせていただきます。皆様のご意見を参考に、彼女ともう一度よく話し合ってみます。

幼稚園・小学受験314,087閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2008/11/21 20:04

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

質問内容は「子育てへの意見の不一致は離婚原因になりえますか?」ということなので…十分離婚原因になるのではないかと思いますよ。 ま~今現在子供がいるわけではないので、今「婚約解消」というわけにはいかないと思いますけど。 彼女の考えが妊娠→出産を経て変わるかもしれませんし今現在での婚約解消は難しいでしょうね。 だけど、結局それが原因で将来喧嘩→離婚となるよりは、今のうちにわかれてしまった方がいいのかもしれません。 彼女とそのことについてゆっくり話しておくべきでしょう。 で、私の考えは質問者さまと一緒です。実際子供が生まれてくれば、お受験だなんだより「人に迷惑をかけない、人間として間違ったことのできない、誰にでも優しくできる…」そんな人になってもらいたいですね。一流大学を出ることよりも、人間として立派に成長させることの方がどれだけ大変か…一流大学はいい就職先に入るだけのため?お子様のやりたい・好きなことは一切無視?そんな奥さまのもとに生まれた奥様の子は一流大学に入っても人間的には最低の子に育つでしょう! 奥様の子育てと価値観が違うのであれば、結婚をちょっと考えた方がいいかも。質問者様・お子様のためにも…今婚約解消の慰謝料の方が安くつくと思います。

20代後半ということは、超氷河期まっただなかだったんでは?私もその年代ですが、みんな就職は苦労しました。あの時代希望の就職先に入れた人なんて、ごくごくわずか。みんな妥協に妥協して就職先を選んだのではないでしょうか? しかも今ハッピーか?と言われれば、ずーっと不況ですので(^o^;)みなさん苦労してます。 そのコンプレックスがまだあるのかな? 正直勉強や受験をがんばらなかったのは彼女自身だし、超氷河期で就職が厳しかった現実を受け入れてないんですよね~彼女は。今の時代教育熱心なのは良いことだと思います。大学もいいところのほうが良いでしょう。でもお子さんのDNAはお二人のですからね~(^o^;)脳みそのレベルもおのずと決まってくるかと。運動神経はいいかも。 要はあなたがその彼女についていけるかどうかでしょうね。 実際子供を産んでみると、「うちのこはやっぱりこのレベルかー。」って思うときもありますから、そうなればあなたの考えに賛同してくれると思いますよ。

彼女は転職したいと思っているそうですが・・・ で・・・その転職活動は? 転職したい。 来春に結婚する。 結婚して子供ができたらお受験して幼稚園に行かせたい=専業主婦じゃないと無理 彼女の言ってることは、むちゃくちゃです。 大変失礼な言い方で申し訳ないのですが 彼女は、本当に聡明な方なのでしょうか? お受験させるおつもりなら、お受験させる学校の近辺に住んでいないと無理です。 幼稚園受験するなら、2歳3歳から幼児教室に通わないと無理です。 受かったら受かったで毎日幼稚園に送り迎え・・・ 当然、専業主婦じゃないと無理です。 つまり、ご主人の収入で充分暮らしていけるご家庭でないと無理ですし 目標とされている大学なり・・そこまでいかなくても目標としている中学近辺 その中学を受験可能である小学校、幼稚園の近辺にお住まいでないと 現実問題難しいんですよ。 夢をお持ちなのはかまいませんが・・・・ お受験させたいとして、現実問題どれだけのお金が必要なのか 結婚してどういう暮らしをしていかなければいけないのか 一度話し合ってみてはいかがでしょう。 お話された上で、彼女と結婚するかどうか結論をだされてもよろしいのではないでしょうか? ちなみに・・・うちはたまたまお勉強系というか「お受験可能」をめざしている保育園に通わせてるのですが 保育料に月6万ほど・・・更にお受験を考えているであろうお宅は 平日の午後、保育園を早退させて塾だのピアノだの英語だのスイミングだの・・・通っていらしゃいますよ。 月10万くらいは必要なのではないでしょうか・・・・ 当然ママはフルタイムでは働いていらしゃいません。専業主婦の方もいらしゃいます。 私立小学校でも、安く見積もっても学校に支払うお金として年間70万80万はかかりますよね。 プラス習い事、お付き合いの費用で倍近く・・もしくはそれ以上必要でしょうね。 参考までに・・・

小学校からお受験させて~ということはエスカレーターのごとき方法で進学させたいということでしょうか。当然、私大ですよね。 一流大学は私大だけではありません。 お受験に関係ない国公立の大学にも一流校はあります。 企業は、学歴だけで判断したりしませんよ。その人が、企業にとって必要かどうかの総合判断です。

離婚原因になるか、ということだけに答えれば、YESでしょう。 私自身かつて学生時代、個別指導塾の講師のバイトしていた時、そういう理由で離婚されたご両親、いましたから。 男の子でしたが、お母様の家族の男子は代々開成→東大という家、たいしてお父様はごく普通の(と言っても一流大学卒) 方。息子の教育方針でもめにもめて離婚したとか・・・。 特別なケースかもしれませんけれどもね。 彼女のこだわりが、学歴に関することのみであれば、まだうまくいく可能性もあると思います。 お受験は個人的に好みではありませんが、選択肢として悪いものでもないでしょうし。 ただ、お二人ともに言えることですが、自分の土俵に相手を引っ張り込もうとしてばかりの相性ですと、 これはなかなかうまくいかないように思われます。 この件に関してのみならず、他の面でのお二人の考え方や相手を尊重する態度、相手を説得する方法などを 総合的に見て、ご結婚を判断されるべきかと。