アンケート一覧ページでアンケートを探す

柔軟性があるとはどういう意味ですか?

補足

あいつはこんな所で+こんなことをしでかした=だから馬鹿だ 違う お前はそんな人を+馬鹿だと思うから=愚かで馬鹿だ ですが 馬鹿だと感じた人を+ 愚かで馬鹿だと言っている=あなたも愚かで馬鹿で私も馬鹿になります この方が答えがまだ限定できそうな気がしています 知恵袋?で多い思考パターンの代表的な分かれ方が顕著にみられるもの↓ 死刑 不倫 煙草 等 議題は多々あります…派生しない方の例えで柔軟を考えたいです …ダメで…固いですか?

哲学、倫理28,618閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

ID非表示

2008/12/20 16:35

答えを決定付けないが、自分の考えを持っている。ただし自分が正しいというのではなく、周りの意見を尊重し、聞く耳を持っている。 答えは時と場所、状況などによって、いかようにも変わってくる。だからといって出す答えがあやふやというわけではない。その中に一貫したもの(真理とか信条とかいろいろと言えますが)があることが必要なのかな。 柔軟性は自己をしっかり持って、まわりとよく調和できること、ともいえるのでないでしょうか。いかがでしょう。 余談ですが人間が出来てくると、ほとんど根拠もなしに答えを感覚的に出すのではなく、感覚的根拠をもって答えを出せるようになれるw

思考の柔軟性とは、 頭をやわらかくして考える、くらいの、 かんたんな話ですよ。 何かを決めつけたりしないこと。 いろいろな可能性を考えること。 感覚的な答えではありません。 そういう考え方もできなきゃダメだけど、 論理的な答えもいるし、 みんなで考えることもできないと。 とにかくどんな仕方にでも適応できるようなひと。

例題が数式なので余計わかりにくいですね。 こんな例でどうでしょう? 「男と女が喫茶店でコーヒーを飲んでいる。会話も無く目を合わせる事も無く、黙々とコーヒーを味わっている。」この男と女の間には、何があったのか?男と女の関係は? と聞かれて、一つしか答が浮かばなければ頭が硬い。二つから五つぐらい浮かべば普通。十以上思い浮かんだら発想が柔軟。て感じ。 で、「女に見えた方は実はニューハーフで、両方男だった」は屁理屈・・・。

黒船来襲時に外資のコンサルが「フレキシブル」という概念を持ち出してきて商品を売ってたんだろ。 それを頭の硬いオジサン達が柔軟性として広めただけ。 学術的には無意味な概念だと思うけど。 経済の急速なグローバル化に伴う環境変動で、従来のルールが通用しないことが多くなった。 基本的にはフットワークが軽いとか同じようなニュアンスで使われる事が多いよね とりあえず、色々ルール変わっちゃうんで、考え込んだり、価値規範を提示しても機会を逃すだけ無駄なんだろうと。 気になるなら、外資とかアメリカの経営学の本でも漁ってみればどうですか?