東海高校OBです。
首都圏の高校との比較は難しいですね。理由は2つあります。
(1)東海地方では中学受験がまだ少数派で、かつ首都圏と違って私立中学の選択肢が少ないです。
また、東海中は1学年の定員が他校に比べて多いため(400人)、偏差値55以上の受験生は大半が東海中を受験するのです。
この結果、東海中に入学する生徒は、トップは偏差値無限大、ボトムは偏差値55です。灘や開成に合格したものの辞退し、地元の東海中を選んだ生徒もいます。
なので上位層の学力は開成や麻布で十分通用するレベルですが、中から下は首都圏の偏差値60付近の私立中学のレベルだと思います。開成から、東海の兄弟校である芝あたりまですべて含んだような感じですね。
ただこれは、ラ・サールや愛光といった地方No.1の私立進学校でも同じでしょう。
(2)学力による評価とはちょっと違いますが、ご参考までに。
東海には名古屋の政財界有力者の子弟が入学してきます。
定員が多いので、数人ぐらいはそういう生徒を受け入れても進学成績に悪影響はなく、将来の学校経営に役立つからです。
その他にも医師や地元中小企業の経営者の子弟が多いです。
この結果、坊ちゃん学校的な雰囲気も生まれます。
開成・麻布のような進学校という側面と、慶応のような坊ちゃん学校的な側面もあります。
東海に一番近そうな学校は、首都圏ではないですが、広島の修道中・高ではないかと思っています。