「共有フォルダ」と「ネットワークドライブの割り当て」の利便性による違いって何?
「共有フォルダ」と「ネットワークドライブの割り当て」の利便性による違いって何? 私のパソコンはメインPCにXPプロ、サブPCにVistaをそれぞれ使ってます。 普段ファイル共有をしているのですが、この時のファイル共有(XP)は「プロパティ」で「共有」タブを使って共有化しています。 最近になって「ネットワークドライブの割り当て」を知ったのでこれも使おうとチャレンジしてネットワークドライブの割り当てでサブ機のVista機に追加しました。 ただひとつ思うのは、Vistaにあるドライブにプロパティで共有化したものとそんな使い心地が変わらないなと思ってしまいます。 そこで思うのは、プロパティで使う共有化とネットワークドライブの割り当ての違いって利便性に関してかなり違うものなのでしょうか?いろいろ調べてみても、プロパティにおける共有化とネットワークドライブの割り当てによる共有の違いの乗ってるHPが見つからなかったので質問します。
LAN・16,228閲覧・500