ID非公開さん
2010/9/28 9:01
10回答
旦那が子供手当てを使っていました。もう2万しか残っていないそうです。自分のお小遣いに足りなかった分を穴埋めし続けていたようです。問い詰めてもあまり悪びれたようすもなく…どういうつもりでしょうか。
旦那が子供手当てを使っていました。もう2万しか残っていないそうです。自分のお小遣いに足りなかった分を穴埋めし続けていたようです。問い詰めてもあまり悪びれたようすもなく…どういうつもりでしょうか。 来年の1月に3歳になる男の子がおり、今月までに30万ほどの子供手当てが入ってきている予定でした。一年ほど前まで旦那は仕事をしておらず、復帰後もあまりいい給料とはいえません。家計は苦しかったのですが、何とか生活をしていけていると思っていましたし、最近、まとまったお金が必要だったときも、当たり前のことですが子供手当てを使うなんて論外と思っておりましたので、いろいろと切り詰めて、乗り切りました。 先日、どうしても小銭が足りなくて、子どものお年玉の小銭が残っていたものを貸してもらおうと思った際、子供手当ての話になり、聞いてみると「二万円もない」といわれました。問い詰めると、普段足りなかったときに使ってしまっていたようです…。 いったん、旦那の口座に預けられ、それを旦那がおろして子供の口座にうつすということをしていたのと、旦那は金銭感覚はしっかりしている人だと思っていたのと、そんなにお金を使う人ではなかったので、全然気にしていなかった私にも非があります。 ただ、旦那は、以前からそうなのですが、子供のことを自分の所有物のように捕らえているところがあり、今回の件も、あまり気にした様子がないのです。逆に私は、少なくとも自分が知らなかったとはいえ、子供のお金をガソリン代だったり、旦那さんが何気なく買ってきた雑誌や、一緒に食べてしまったお菓子に使っていたのかと思うと、本当にショックで、自分自身の罪をどうしたらいいのか分からず、悩んでいます…。 どうしたら、子供は一個人なんだと、旦那に分かってもらえるでしょうか。それから、これまでもそうなのですが、どうしてもっと早く、使う前に相談してくれなかったんでしょうか。裕福ではないにしろ1万、2万、足りなかったら渡せないほど、ではありません。男の人って、基本的に家のことでもこうやって相談なしに決めてしまうものですか? 分かりづらい上に長文になってしまってすみません…。感情が先走ってしまい、うまくまとまりませんが、アドバイスをいただけると幸いです。
家計、節約・542,459閲覧・50
2人が共感しています