ちなみに、熊本県立・私立高校の偏差値です。
熊本工業高校の情報システム科の偏差値は54で、同じラインでみると
八代工業の情報技術科になっています。
濟々黌校の偏差値は70なので全然違いますね。
もし同じなら私なら濟々黌校にします。
72 熊本高校(普通)
70 済々黌高校(普通)
68 熊本高等専門学校[電波工専](電子制御・電子工学・情報工学・情報通信)
67 第二高校(理数・普通)
66 真和高校(普通)
64 第一高校(英語)
63 九州学院高校(特進)、熊本北高校(理数)
62 熊本学園大学附属高校(普通)、熊本マリスト学園高校(普通)
61 熊本北高校(普通)、文徳高校(東大医進)、
八代工業高専(情報電子・機械電気・生物工学・土木建築)
60 熊本北高校(英語)、第一高校(普通)、玉名高校(普通)
59 東稜高校(普通)、八代高校普通)、ルーテル学院高校(理数特進)
58 東稜高校(国際・理数)
57 九州学院高校(普通)、熊本工業高校(電子)、
熊本商業高校(情報処理)、第二高校(美術)
56 熊本商業高校(国際経済・会計)
55 宇土高校(普通)、熊本市立必由館高校(普通・国際)、
熊本信愛女学院高校(特進)、熊本西高校(理数)、
東海大学附属第二高校(特進)、文徳高校(進特コース)、
ルーテル学院高校(綜合・英語特進)
54 熊本工業高校(電気・機械・情報・建築)、八代工業高校 (情報技術)
53 天草高校普通)、鹿本高校(普通)、熊本工業高校(インテリア)、
鎮西高校(特進)
52 大津高校(普通、理数)、熊本市立必由館高(芸術・服飾)、
熊本工業高校(土木)、熊本商業高校(商業)、
熊本市立千原台高校(国際経済、OA会計)、慶誠高校(特進)、
八代東高校(情報ビジネス)、ルーテル学院高校(芸術)
51 熊本工業高校(材料技術)、熊本西高校(普通)、
東海大学附属第二高校(サイエンス・コミュ)、人吉高校(普通)、
松島商業高校(情報処理)
50 鹿本高校(体育)、玉名工業高校(電子)
49 荒尾高校(理数)、菊池高校(普通)、熊本工業高校(工業化学)、
八代南高校(普通)
48 大津高校(体育・美術)、小川工業高校(情報電子)、
鹿本商工高校(情報管理)、熊本市立千原台高校(経営情報・健康スポーツ)、
熊本農業高校(農業土木)、球磨商業高校(情報処理)、翔陽高校(総合)、
玉名工業高校(電気)、八代工業高校 (機械・電気)、八代東高校(商業)
47 鹿本商工高校(電子機械)、菊池高校(商業)、熊本中央高校(看護)、
八代工業高校 (インテリア)
46 小川工業高校(機械)、熊本農業高校(農業経営・食品工業)、
専修大学玉名高校(特進)、玉名工業高校(機械)
45 天草工業高校(電気・機械・情報技術・土木)、鹿本商工高校(電気)、
熊本信愛女学院高校(普通)、熊本西高校(体育)、熊本農業高校(園芸果樹)、
湧心館高校(普通)、八代工業高校 (工業化学)、八代東高校(体育)、
苓明高校(普通)
44 芦北高校(林業)、有明高校(看護・福祉)、小川工業高校(建築)、
熊本国府高校 (普通)、熊本信愛女学院高校(情報ビジネス)、
球磨商業高校(国際教養)、慶誠高校(進学)、水俣高校(普通)、
八代白百合学園高校(普通)、苓明高校(商業)
43 阿蘇清峰高校(林業・農業土木)、荒尾高校(普通・体育)、
鹿本商工高校(機械・商業)、熊本国府高校 (ビジネス)、熊本農業高校(生活)、
尚絅高校(普通)、玉名工業高校(土木・工業化学)、
東海大学附属第二高校(一般進学)、北稜高校(情報処理)、
御船高校(普通・芸術)、矢部高校(普通)
42 熊本中央高校(普通・総合ビジネス)、熊本農業高校(農業)、
文徳高校(総合・普通)
松橋高校(情報処理)、松島商業高校(商業)、湧心館高校(情報処理)、
御船高校(電子機械)、苓明高校(生活情報)
41 阿蘇高校(普通)、小川工業高校(設備工業)、玉名女子高校(看護)、
鎮西高校(商業・標準)、北稜高校(人文)
40 有明高校(普通・電気・生産)、小川工業高校(土木)、
球磨工業高校(電気・機械・建設・建築)、熊本農業高校(畜産)、
氷川高校(普通)、北稜高校(商業)、水俣高校(商業)、水俣工業高校(電気・機械・建築)、
矢部高校(林業)、苓洋高校(水産食品)
39 菊池女子高校(普通・社会福祉・家庭)、慶誠高校(総合・食物・ふくし)、
秀岳館高校(普通・商業・建設工業)、鎮西高校(体育)
38 以下省略。。。