アンケート一覧ページでアンケートを探す

日比谷高校に合格した方への質問です! 夏・中学3年生進級時はどのような勉強(勉強法・ワーク等)をしていましたか?

補足

そのようなことがあるのはしっています。けれども、いまだ日比谷高校が第一希望です。 学校見学に再度行くつもりです。ご指摘ありがとうございます。

高校受験15,138閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

今年日比谷高校を合格した者です。 国語は、すごいですね。記述も採点した上でその点数なら充分だと思いますよ。僕は直前期にやってH22は70点でした。 ちなみに今年は65点くらいだっかな。 英語に関しては、毎年文章が難化していて、長くなっています。 参考書を買って、自分なりに頑張ってみて下さい。 高校生の参考書を買うのもありです。 日比谷は英作文が多いという特徴をもつので、英作文を少し勉強しましょう。 最近なら70点くらい取れれば充分です。 僕は今年は60点切ったと思いますが(笑) 数学は公立でやるより大幅に難しいので、進学塾に通うことをオススメします。 僕は進学塾に通ってました。 金銭的な問題がある場合、「高校への数学」という参考書を購読すると良いでしょう。 入試問題で構成されていて、難度は高いですが、解説も丁寧です。 月刊なのですが、毎月15日だかに創刊されます。 3月にも4月号が創刊されるので、書店で買って、やってみて下さい。 1000円だったと思います。 6月の増刊号では「日々のハイレベル演習」が創刊されるので、入試までには一通りやって出来るようにしましょう。(難しい発展編はやらなくても大丈夫です。) 日々のハイレベル演習は高校への数学シリーズの中では難しい方なので、出来そうになければ高校への数学シリーズのもう少し簡単そうな参考書からやってみるといいかもしれないです。 ちなみに僕は中2の頃毎月月刊を購読していました。 中3になって「スタンダード演習」→「日々のハイレベル演習」と順に購読しました。 これをクリアすれば数学は得意となれるでしょうね。 僕は数学今年は満点近くとれました。 理社については適当に勉強しとけば180点くらいとれます。 是非後輩になって下さい!(まだ自分も入学もしてないのですが笑) 補足 ほかの方が日々のハイレベル演習についてコメントしていますが、いま考えると中3の勉強がまだならキツいかなという気がします。 配慮が足りませんでした。ごめんなさい。

勉強については他の方からご意見があると思いますので、 一点だけ、アドバイスをしておきたいと思います。 日比谷志望とのことですが、最近、ネット上で国私立を貶め都立(特に日比谷)を 絶賛する大量のウソのHPを作ったり、掲示板や知恵袋にウソの書き込みを 続けている人がいるのをご存知ですか? もし、志望校を決めるにあたって、その人によるウソの情報の影響を受けていたら もう一度、正しい情報を集めて、再検討する必要があります。 まずは、下のリンク先を読んでみて下さい。 >日比谷を礼賛し学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰? http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,1947530 残念ながら、そのおかしな人のために、ネット上で高校の情報収集をするのが 大変難しい状況になっています。 学校や塾の先生に良く相談して、志望校を決めることをお勧めします。