アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/3/24 16:59

55回答

いわき市に避難している原発周辺地域に住んでいた人間からそろそろいわき市に税金収めてもらいたいです。私は20代のいわき市民ですが彼等のインフラ整備の為に国内でも高いと言われるいわき市

原子力災害14,630閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

8人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2012/3/26 17:05

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

リアルな避難者の方を含めて5人の方々回答ありがとうございました。まぁこれからいわき市長の政策に期待しますよ。 原発事故で信用失って避難民をさらに優遇していわき市民をないがしろにすれば次回市長選はさらに厳しくなると予想してますが。 とにかく皆さんの考えが聞けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/3/26 19:32

その他の回答(4件)

いわき市は自主避難者が県内一多いので、新たな人口の流入は事業者にとっては喜ばしいことです。 中古住宅の需要もここにきてすごいことになっています。 今後移り住む人が増えれば地価に反映するなど悪い話ばかりではありません。 飲食、小売は震災前の1.5倍の売り上げだそうです。 今後、避難区域の自治体がいわき市に仮の町を作れば(たぶんそうなるでしょう)、彼らはまとまった賠償金で家を新築しますから、市内の建設業も潤います。 反面、一般市民の雇用は助成のつく避難者に奪われるなどマイナス面もあります。 近々、何らかの形で税収にも反映されるようになるとは思いますが、事業者以外の市民の感情としては避難者ばかりが多額の賠償金をもらって家を建て仕事にありつける仕組みに不公平感を持つ人も多くなるでしょう。 個人的には、避難者が移り住む事を歓迎しますが、ただ何でもかんでも他人にやらせようとする人がいるので、もうそろそろ被害者意識から抜け出し自立して下さいと言いたい。 いわき市民だって原発被害者です。 しかも、賠償なしの被害者です。 慰謝料8万円は、マスク代にもなりません。 同じ浜通りの人間なので気質は理解できますが、それでも自分のことは自分でキチンとやるべきです。礼儀正しくね。 被害者が同じ被害者におんぶするのは、重くてかなわない。 もちろん、一部の方です。 あ…市県民税ですが、もし上がったら福島県民総暴動ですよ。 私はある意味、楽しみです。 いくらになるのか。 すごく興味ある。

突然、家から避難して下さい!と言われた人の気持ちわかりますか? それに警戒区域に一戸建てがある人は家賃なんて支払う必要ないじゃ無いですか? ていうか、警戒区域が無ければ帰るし!

それが避難民受け入れている自治体の率直な意見だと思います。 特にいわき市は福島県内でも気候がいいし生活に便利で放射線量も低いので、原発周辺に住んでいた人はいわき市を希望する人が多いみたいですね。アパートの空きもないようですし。 先日、実家に行ってきたのですが、やはり父に聞いたところ周りでは質問者様と同様に思われている方多いみたいですね。 病院などが混むのは仕方がないとはいえ、税金はいい加減納めてほしいものです。家族構成によっては十分な賠償金を受け取っているわけですし、そこから保険料や税金を払っても問題ないと思いますね。 また、仕事に関しても安い給料の仕事には就きたくないとかも言っているみたいですし・・・。 ただ、いわき市をはじめ中通りに住む人も少なからず原発事故の被害は受けていて、例えば原発事故のせいで仕事が減らされて給料が減り、住宅ローンが返せなくなり泣く泣く家を手放した人や仕事を失った人もいますよね。 そう考えたら、何も避難区域の人だけが可哀そうではないですよね。 あと1年もたてば周りの支援も変わってくるでしょう。若い人や就業意識の高い人は自立に向けて頑張ってくれることを祈るばかりですね。

いわきの人は、お怒りでしょうね。 補助金たぶん、もらってないのに県外のヒトからは、もらったように一緒くたにみられるし・・・ さんざんですね。 私は郡山なので、まあ、そんなに気にしてませんけど。