アンケート一覧ページでアンケートを探す

3年間、休日は義弟の息子の子守りで疲れました。 私の家族構成は、姑、夫、娘(1)の4人家族で結婚当初から完全同居をしています。私は土日休みの正社員です。

補足

補足いたします。 家の娘は、基本、仕事の日は保育園です。病気の時は、私か夫が病院に連れていき、子供のご飯を用意してお姑サンに預かってもらうことはあります。 義弟も土曜日が休みの日がありますが、大体連れてきます。甥っ子が病気の時は、お姑サンが義弟宅へ行くこともあります。 義妹も毎回ではないですが、デザートにとお菓子を持ってきてくれる気遣いはあるようです。

家族関係の悩み609,602閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2012/4/30 14:32

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、アドバイスありがとうございました。 皆様の率直な意見で、かなりすっきりしてきました。 次の土曜日に義弟家族がくるそうなので、しっかり皆と話し合い、負担を減らしてもらうようにします。 「根回し」参考になりました。確かに大事ですね。 ベストアンサーは、今後役立ちそうなアドバイスを頂いたmiffy_happy_tomorrowさんに!!

お礼日時:2012/4/30 21:42

その他の回答(5件)

随分、長い間、我慢されて頑張ってみえたんですね。お疲れ様でした。 私も似たような状況の時がありますが、、義弟夫婦は姑に預けたんだ。と割り切り出掛けてしまってます。 夕飯も済ませて帰る時もあるので基本、甥っ子を預かる日は義母は夕飯を作るようになりました。 義母も自分が大変ならホイホイ預からないようになって来ます。

考えさせればいいでしょ! 内容が重いって子供預けるって事を軽く考えてるってことですよね? それでケガでもさせたら大騒ぎするんでしょ? うちは託児所ではありません。 託児所に預けたほうが後腐れないのでは? と徹底抗戦でいいと思います。 それか主さんのお子さんも預かってって言ってやり返してみたら? 主さんは嫌だろうけど。 お姑さんに預かってもらってる気でいるなら 一切手を貸さず、お姑さんが無理だと判断したらお姑さんから断ると思います。 やってもらっといて何様なんだろうね? 旦那様にも我慢って言うなら血の繋がりのあるあなたが見たら?って言っちゃえ!!

同居していると自分達の家族の時間がもてない上に休みまで奪われる… 贅沢を言っているわけではない休みは休みたいだけですよね。 義弟嫁が今後を考えたいと言うなら考えさせればいいんです。姑に頼んでいる=義姉に迷惑かけていると分からないなんてアホです。 あなたが頼まれていないのであれば休みの日は外出していいと思いますよ。 仕事を持つ身ならあなたの苦労が分かるはずなのに… それにメールの言い方が腑に落ちません。義弟夫婦はおかしいです。 もし、身内で協力していく思いがあるならお互い様の気持ちがなければ…あなたは義弟夫婦に何か助けてもらっているのかな? 私ならこのまま放置し相手の出方を観ます。

あなたのお願いは非難されるものではないと思います。むしろ当然のことではと思います。 完全同居で、実質あなたが面倒をみてるのを知ってるのに預けてくるって・・・ずうずうしいと思います。義母さんが100%世話してるんならいいけど。おかしいのは義弟のほうですよ、自分の子供の面倒は自分がしろよって感じです。 ずうずうしくて気持ちの分からない家族ですから、淡々と相手するしかないかも?夫は味方になってくれませんか?ならないのなら数年は我慢するしかないかな?そのうち甥っ子も学校に入ったりするようになるとそうは来ませんよ。 私は同居はしていませんが、していたらあなたと同じ目にあう可能性が大なので・・・同居は拒み続けています。

質問拝見いたしました。確認ですが、義妹さんの月3回の夜勤が必ず土曜日で、 義弟さんもお休みでないため、土曜日は終日預かりになるということで良いですかね? 職場復帰してすぐは仕事と家事・育児のペース・バランスなど大変ですよね。 待ち遠しく迎えた土日が自由にならないのはかなりのストレスになると思うのに、 質問者さんは甥っ子さんの面倒まで見て偉いなと感じました。 一つお尋ねしたいのですが、ご自身の娘さんは平日お姑さんに見てもらっていますか?もしそうなら、義妹さんも以前から預けているにせよ、「うちの子も見てもらって当然」という考えがあるかも知れません。それにしても、質問者様宅への気遣い(食事代や手土産など)も感じられないような気がしますが・・・。 ご主人としては1つ違いといっても弟一家が助かるなら・・・とお兄さんとしての面子もお見せになるかも知れませんが、実際負担が増えるのはご自身であることをご主人とお姑さんにわかっていただけるよう、再度お話してみてください。 それでも突っ撥ねられるなら、直接子守りを頼まれているのは私じゃない!と土曜日におうちから出てみるのも良いのでは? お嬢さんが少し大きくなったら、泊りも含めお出掛けは増えますよね?甥っ子さんを預かるために、土曜日に家に留まりますか?義弟さんたちにお子さんがもう一人増えても2人まとめて預けられるかも知れませんよ?義理の兄弟と言えど他者への奉仕で自分たちがギスギスしても仕方ないですもん!ご主人に間に入ってもらいましょう!