アンケート一覧ページでアンケートを探す

仕事の部下で悩んでおります。 私は27歳、店長。 部下は20代前半、仕事の出来が悪い男性。 この部下の心理はどういった状態かと思いますか? 会社の方針に従い、目標をきめ、私が「◯◯でや

職場の悩み199,496閲覧

9人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

ごめんなさい。ハッキリ言いますね。 【あなた それでも本当に上司??】 そんな【弱気】だから部下に【バカにされる】のですよ。 > 部下は私のやり方が気に食わないんだと思いますか? あなたのやり方が気に食わないのではなく、 【あなたの業務遂行力】 【管理職としてのマネジメント能力】 そういった【実力の欠如】諸々を馬鹿にしてるだけです。 端的に 【あなたを上司として認めていない】だけの話。 > その部下と□□店の店長はかなり頻繁にご飯に行っている > 私にとって気持ちいいものではありません。 何故?? 人としても、上司としても ずい分と【低レベルな発想】です。 あなたはご存じない(?)ようですので、 少し組織論的なお話をしましょう。 【優秀な部下は優秀な上司を好む】 部下がどのように社内での【人間関係】や【人脈】を 築くかは自由ではないのですか?? 組織では【見えない力関係】がいつも働いています。 賢い部下は↑こういったカラクリを理解した上で 【立ち回る】のは常識中の常識です。 と、ここまで書いてきて、【釣り質問】と疑いたくなるような あなたの愚問に真面目に回答するのがバカらしくなってきました。 > 生理的にその部下がもう無理 長年続けた仕事をやめるか、 > 店長降板かで悩み精神的に参ってます。 このように【腰が引けている】上司の下で働かされる人間のこと あなたは考えたことありますか?? 今、世の中は【超競争社会】です。 グローバルレベルの熾烈な【生存競争】を生きている部下からすると あなたの存在は【非常に迷惑】極まりない。 あなたの【精神衛生】のためにも店長降板を強く勧めます。 以上

ID非表示

2012/5/17 14:54

おそらく、あなたの下では無能と思われていることを知っていて、立場の弱さを 他店の店長との仲を誇示することによってカバーしようとしているのでしょう。 本人が言うほどその店長と親しいわけでもなく、自衛のために目一杯に名前を 利用しているだけだと思います。少なくとも、自分のいる店のことを考えての ことではないですね。 たとえとして適当かどうかわかりませんが、仕事を戦いとすると、あなたは一部隊を 率いる指揮官です。部隊の戦果、存亡は指揮官の判断、指揮にかかっています。 部下が他の部隊の隊長と親しいからと、その作戦をいちいち口にしたり、ましてや 全否定なんて好き勝手言わせていて隊員の命を預かれますか? やかましい、この部隊の隊長は俺だ、俺に従え、という強さがないと統制がとれなく なるのは当然です。それだけの見識も判断力も行動力も当然求められますが。 使えない部下を甘やかしてたら部隊が全滅しますよ。作戦の指示に余計な口を 出させず、命令を確実に遂行しろと強制するだけの自信もなくては勤まりません。 頼んでいてもらってるわけではなくて、自分の意志でその現場にいる以上、 部下が指揮官を気に入るとか気に入らないとかいえる立場ではありません。 仕事がてぎないなら、何か気に食わないなら去れ、でいいと思いますよ。

店長同士の関係はどうなのでしょう?□□店の店長と質問者様の関係はいかがでしょうか? 私の職種では毎月店長ミーティングがあり店長は本社でコッテリ絞られますよ。 そして店では実力はさておき店長が上なのは当然です。組織ですから。 店長の好き嫌いはやはりあるでしょうが、目標達成へはチームが一つになって当然ですよね。そこは社会人として皆が足並みを揃えて然るべき。 そんなカンチガイ社員がカンチガイ発言をノンキに吐ける現場って一体どのような業種かなと興味深く感じました。 次回部下が□□店云々を出した時は「お前の所属は□□店なの?」と間髪入れずに聞いて欲しいですね^^;) 問い詰めるのではなく「笑w」をこめて。先ずはその発言の度に牽制しなければ そうした輩は自分が何を口走っているかわからないと思います。 もし部下が□□店長と懇意にしていることで頭に乗り店長である質問者様をバカにしたくてそうして発言や態度を繰り返すならホントにお粗末な感じなので、残念ですが□□店長に「アイツは□□店長と仲良くしていることで調子に乗っている」と勤務態度が悪いと相談すべきだと思います。 実はワタシも自分の店の店長とはうまくいってません。そして仲良しの尊敬する店長は他店にいます。 だからといってもこの部下のようなトンチンカンさはナイですね。質問者様の部下は社会人としてお粗末で残念な感じがします。 もしこの状況を□□店長が知ったら 仕事上どう感じどうこの部下に伝えるのでしょう。そこで□□店長の上司としての人間性や責任感がわかると思います。 店長同士の横のつながりも大切ですよ。 失礼な発言はその都度咎めること・個人的に面談もすること・□□店長にも相談すること 以上でもこのくだらない事態が収まらないなら 十分なので転職をオススメします。

・この部下の心理について 仕事の内容は理解していないにもかかわらず、他の店長の言葉を聞いて指摘したいだけと思われます。 あたかも、自分は仕事ができると言いたいのかもしれません。 ・部下はあなたのやり方が気に食わないのでしょうか 親しい店長のやり方がすべてよいと信じているのでしょう。 仕事の本質が理解できないのでやり方について比べる能力はないと思います。 ・店長はやり方を否定される役職でしょうか 店長に限らず、部下を持てば課長や係長などの役職の方にもよくあることです。 否定する方は、他の部署から配置換えや中途採用(前の会社と比較)の方などに多いです。 慣れない部署に来ると前がよかったという気持ちからか、まず否定から入る方がおられます。その多くは仕事ができません、そのため指摘することで仕事ができることをアピールします。仕事のできる方はやり方についてすぐに判断せず、成果を見てから評価するのが通常と考えます。 課長クラスになるとしっかり根拠を持っていますので、何を言われても根拠を示して回答しているではないでしょうか。 現在の状況から、店長と部下と信頼関係ができていないのが原因のように思います。 普通なら部下の言うことに耳を貸して、信頼関係を構築するとよいのですが、仕事ができないなら話をしても無駄かもしれません。 部下の行動にとらわれず、店長として、目的を持って黙々と仕事に取り組んでいくしかないと思います。 部下がその姿を見て何か感じてくれるのを待つしかありません。 しかし、わかろうとしない人もいますのがそれはそれで仕方がないことと思います。 できない部下が1人いるというだけで、 店長をまかされるほど会社に信頼されているあなたが長年勤めた仕事を辞める必要は全くないと考えます。

だれだれがこう言ったとかなんとか言ってきたら「へ~、だから?」って言ってやればどうです?。 少なくとも今はあなたの部下であって、プライベートで仲の良い他の店長がいようがいまいが、それは仕事とは何の関係もありませんしね。 まあ人の上に立つと言うのは簡単な事ではありません。 自信満々でやっている人なんてごくごく少数では無いですか?。 おそらくですが、仕事のやり方が気に入らないのではなく、あなたとうまが合わないのだと思います。 人格否定では無くて、遠まわしに気が合わない事を仕事のやり方に転換してるのだと思います。 それと、部下が目標について意見を言ってきたら、一つの提案だと受け取り実行してみるのも良いですよ。 私なんてめんどくさがり屋なので、部下がどこからか聞いてきた事でも提案してくれたらラッキーてなもんで良ければすぐ採用です。 あなたが部下を最初から否定していませんか?。 本当に間違った事があれば、それを訂正してあげればそれで良いんですよ。 若い時は判断力が無くて当たり前です、そう思って接しなければいけませんよ。 それに、歳を重ねたからと言ってその人が正しいとは限りませんし、逆にあなたが部下を見ているように部下もあなたに対して判断力が無いなと感じているかもしれません。 ただ、部下が口にした事は必ず当人に責任を持たせるなり取らせるなり、やり方を考えさせるなりしましょう。 中身も無いのに口だけ出す奴は、責任を持たせ続けるとそのうち何も言わなくなります。 本当に実力のある奴は、きちんと結果を出します。 その時はきちんと褒めるなりしましょう。 店長が全てかじ取りをするなんて、私はナンセンスだと考えています。 大きな船を動かしていると考えてみたらどうでしょう?。 それぞれ持ち場があってそれなりに考えを持って動いている物です人なんて。 嫉妬や妬みなんてどこに行ったってあります。 相手の考え方を変えようとするよりも、自分の考え方を少し変えて見る方が簡単だし楽だと思うのですが。 まだあなたも27歳ですよね?。気を悪くしたごめんなさい、正直ひよっこですよ私からみたら。 逆にその歳で店長職だなんてうらやましくもあり、大変だなとも思います。 最後に、本当にその部下が障害になって全てがうまく回らないならば、その時は排除もやむを得ないと思いますよ。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、何かくみ取ってもらえたらと思います。