アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/6/5 23:44

44回答

英語の教諭が『知識を身に付けたいなら、ペンギンブックスを読むと良いよ』と言っていました。ペンギンブックスについて調べてみましたがよくわかりません。

水の生物8,780閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、ありがとうございました!全員BAです!まずはレベル1から読んでみます。

お礼日時:2012/6/12 20:04

その他の回答(3件)

国語の先生が「岩波や新潮を読むといいよ」と言うのと同じです。 ペンギン・グループという大手出版社が出す本のシリーズは「ペンギン○○ブックス」という名前になっています。 アマゾンで【Clothbound Classics】という単語で検索すると、布張り装丁の素敵な洋書がたくさん見つかります。 【Penguin Readers】というシリーズは、外国人の英語学習者向けに簡単な文章で物語を書き直してあるので非常に読みやすいです。 洋書の扱いと言えば、昔から紀伊国屋や丸善が有名でした。 お住まいの地域の大きな書店に電話して、洋書があるかどうか聞いてみたらいかがでしょうか。 また、アマゾンの通販が使えるのであればそこも便利です。 高校にも英語の本があったり、公立図書館にもあったりしますので、探してみてはいかがでしょうか。

英語の先生のおっしゃるのは 正しいですよ。 ペンギンブックスのような本を総称して Paper Back と言います。 きちんと表層された本より 安く、紙の表紙なので そうよばれています。 Paper Back の本は洋書でも 大変安く気軽にかえます。 アマゾンなどで買えるはずです。 探偵ものとか、冒険もの、 なんでもいいので面白そうな 小説を何冊か読んでみてください。 実力というか英語の総合的な ちからがつきます。 あと、できれば英字新聞を 読むことも勧めます。

ここを見て下さい。 http://www.penguin.co.uk/ 東京などにある紀伊國屋書店のように,洋書を置いてある本屋さんにいくと実物が見られます。書籍目録kがもらえるかもしれません。